2月に入りましたね。
どんより雲の毎日ですが時より見える青空や日差しに、ほんの少しですが季節が春に向かっていることを感じます。
昨日は基礎屋さん親方のところで薪をゆずってもらいました。
昨年、今年と冬が寒く予想以上に薪を消費したので、今年は足りなくて困っていました。
これで一安心。
今日は朝から図面のチェックやら今週末開催の建築コンクールの準備やら大忙しでした。
ここ最近、長女がギターを練習し出しました。
コロナでついに部活がお休みになったのもあって、今のうち時間のあるうちにコードを憶えたいのだそうです。
自分でユーチューブで探した入門動画から、まずはEm→Am→ドレミファソラシドをやっています。(Emから始めるって面白い。。。)
今日はバレーコードに挑戦!
Fを克服できるか。
グローバルゲートで開催中のバンクシー展に立ち寄りました。
本で読んだり写真で見たりはしていましたが展覧会は初めて。
会場はグラフィティーが存在していたストリートを再現したセットのような構成になっていて、その場の臨場感を味わいながら見ることができた。
反戦や反社会的な表現はマイナー勢力になりがちで、わかる人にわかればいい的な内向きな活動に収束してしまうこともある中、バンクシーの活動は、結果それを付加価値として多くの人々の関心をひき、そしてメジャーな表現のところまで引き上げている。
匿名性だったり希少性がまた、人々に待望感を抱かせてもいるようにも思う。
顔の見えないヒーローでありスター。
そして、当然ながら相当な富も得ている。
いろいろと考えることの多い展覧会でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント