« 2021年10月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年11月30日 (火)

完成

今日は「一宮花岡のお家」の外構工事に立ち会ってきました。

市街地の狭小住宅。

1坪の外構工事です。

たとえ敷地に余裕がなくても、たった1坪の庭であっても、建物に彩りを添える石や緑は大切な要素です。

エントランスに、奥行きのある豊かな表情をつけてくれました。

建物竣工から2年経ちましたが、やっと完成しました。

Img_8122_1 Img_8116_1

2021年11月23日 (火)

パン屋さん

パン屋さんを開業されている建て主さんを訪問しました。

「糸音」 カンパーニュ と ベーグル が得意なお店です。

今日はアフターフォローでお伺いしたのですが、建てたあともこうやってお付き合いさせていただけるのは、うれしいことです。

 

1

 

2

2021年11月 8日 (月)

冬支度

薪ストーブの煙突掃除をしました。

これでいつでも燃やせます。

Photo_20211108001801

我が家では、冬季の暖房は薪ストーブです。(補助暖房でガスストーブも使っています。)

バーモントキャスティングのアンコールというちょっと大きめのストーブです。

気密住宅ではないので少々燃費は悪いですが、これ1台で家全体の暖房をまかなっています。

薪ストーブは炎があるのがいいとよく言われますが、人の本能というか心情に共鳴するのでしょうか。

生き物にとって冬季は活動が鈍り生存の危機が増します。

夜が早くなり気温が下がり情緒的にも心細くなる季節に、暖をとり、外的から身を守る炎を欲して安心したいという感情は生きることに対する本能ではないでしょうか。

逆に言うと、もしそういうことが感じられなくなっているのであれば、生きるという本能が減退しているのかもしれませんね。

自ら絶滅の道を歩んでいるようにも見える人類。

その未来を暗示しているようにも思います。

2021年11月 4日 (木)

柿の収穫

我が家には1本の柿の木があります。

今年は、まあまあの豊作。

うちだけは消費しきれないので友人知人におすそ分けします。

些細なことですが、これも季節を感じる一コマとして子どもたちの記憶に残ってほしい。

Photo_20211104094101

« 2021年10月 | トップページ | 2022年1月 »