« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月29日 (木)

久しぶりに首都へ。

朝いち小学生の子どもたちを集合場所へ送って、駅まで自転車でゴー。

9:16発の新幹線で首都へ。

早めのお昼を八重洲でとって上野へ。

昨年改修が終わった東京文化会館にぶらり立ち寄って、国立博物館を駆け足で回って、

午後いち、お客様との打合せ。

1年以上前から相談を受けていて、いよいよ設計を始めさせていただけることになりました。

今日はご挨拶とちょい打合せ。

夕方は三ノ輪橋から早稲田へ向かう。

初めて都電に乗った。

 

Photo

 

トコトコと街なかを走る電車っていい。

街の息づかいを感じることができる。

夜は、早稲田の理工学部で 「建築コンクール」 のテーマ説明会(シンポジュウム)のお手伝い。

今日は日帰り。 終わって大急ぎで東京駅へ。

長い1日の終わり。

東京文化会館。

上野公園にある東京文化会館。

設計者 前川國男の傑作。

昨年改修を終えたので、打合せのついでにブラっと見学した。

ボク自身は15年ぶりぐらいの再訪。

 

前回は外からだけだったから中に入るのは初めてだ。

Photo_2

 

低いところと高いところ、暗いところと明るいところが建物の機能とリンクして上手に取り込まれていて、視線を通すところと遮るところ、要所々々に施された彩色と素材の変化が空間にテンポを与えている。

なんとなく日本庭園の手法を連想させる。

日本を代表する近代建築の巨匠。

コルビュジエに師事し日本のモダン建築の旗手だった前川國男にして、表現は近代でも空間の構成は伝統的な日本の手法が取り入れられているように感じた。

外部からはデザインの構成の仕方や打ち放しのコンクリートばかりの印象だけど、中に入ってさらに何倍もよさを感じる。
 
傑作です。

2015年10月28日 (水)

近況です。

バタバタしてる間に、ご無沙汰になってしまいました。

10月前半に現場で転んでモモに強烈なローキックを喰らって悶絶しておりました。
そのあと、腰やら肩やら背中やらガタガタ―っときて養生しながら過ごしてきました。
夏の疲れか。。。歳には勝てない今日この頃。。。

 

さて、我が家 松竹プロジェクト は「毛ぶせ」の工程もなんとか終わりました。
竹小舞ワークショップ、土壁ワークショップにご参加くださいました方々、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

 

現場は次の工程に進めたいのですが。。。はよ詳細図面を。。。かかないかん。。。
当然お仕事優先なので、我が家のほうまで手が回っていない状況なのです。。。がんばります。

 

日々、お仕事して、お家造って、家事やったり、といっぱいいっぱいの毎日ですが悔いの残らぬよう精一杯を尽くしたいと思います。

 

みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

明日は東京へちょっと行ってきます~。

 

ではでは。

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »