朝いち、降雨前に朝ラン。
団地自宅~小網橋~各務原大橋~小網橋~団地自宅の木曽川往復コース。
6km走。
朝食後、長男をスポ少の練習に送ってランドリー行ったり、ガソリン入れに行ったり。
長男のスポ少は、今日はリーグ戦の予定だったが雨で中止。
小学校の体育館で午前中のみの室内練習だった。
昼食後は、雨で予定していた行事がなくなったことと、エネルギーの有り余る子どもたちを連れだす目的もあって、家族で近場をドライブ。
江南市に転居して早1年半が経とうとするが、地理がさっぱりわかっていない奥様に。。。
今日は各務ヶ原をレクチャー。
鵜沼~おがせ~蘇原と東から西へグル―っと、遅まきながらご案内。。。したつもり。。。
個人的に気になってた奥の院へ寄ったり、思いがけず野菜が買えたりと、短い時間ではあったけれど新発見があって楽しかった。
ついでに建築探訪も。。。
これはよかったよ~。
久しぶりに背筋がゾッとした。
まだ言葉でなんと表現していいかわからない。
すこーし登ったアプローチを通って、
だんだんと景色が見えてくる。
これは建物っというよりは景色に近い存在な気がする。
ので、あえて景色と表現した。
ありきたりな言葉で言うと、”景色と一体化” しているとか、”建物の存在を消す” とかしか思い浮かばないのだが、これはそんな感じじゃない。
これ自体はグニャグニャと奇抜な形状をしていて、素材も自然界の中では違和感のあるツルツルのガラスと均質に仕上げされたコンクリートで出来ているので、
普通なら景色の中で違和感のある建物のハズなのだが。。。そうはなっていない。
もうずーっと前からそこにあるように景色の一部になっている。。。っと言うか地形と同化しているような雰囲気なのだ。
ボクの写真では上手く伝わらないと思うが、実際ここに立つとそう感じる。
周りを小山に囲まれ、低く垂れこめたもやが辺りを覆い尽くす。
冥途との境界にいるような錯覚。
手前に円形の蓮池、その先には霊園を見ながら。。。何を瞑想するのだろうか。。。
そう。。。ボクはここで灰にしてもらいたい。。。
マジでそう思った。
すごい建築だ。
最近のコメント