« ネイチャーイベントに参加。 | トップページ | コンクリート打設後。 »

2013年10月 1日 (火)

基礎コンクリート打設。

朝いち、団地事務所で事務仕事のあと、

基礎工事進行中の北区の KS_house へゴー。

今日は基礎コンクリートの打設日。

 

昼いちからコンクリート打設なので、午前中にアンカーボルトのセットを確認したり、通り寸法を確認したりの予定。

 

10:30ごろ、現場についてみると、型枠の欠き込み部分の見落としがあったようで、作業進捗がちょっと遅れていた。

結局、最後は親方とボクのお昼を削ってアンカーセットしてなんとか完了。

 

Photo

 

無事予定どおりコンクリート打設を開始できた。

 

生コンは大型5車。

4車立て続けに打ち込んで、小休止のあと最後の6㎥打ち込んで17時すぎに終了。

 

Photo_2


そのあとシート養生して暗くなる前に終えることができた。

明日から基礎に水を溜めて冠水養生をする予定。

 

コンクリート工事は型枠を外すまで出来栄えがわからない。

すぐに成果がわからないものを、その時に必死になって作業する。

こういった作業は、手を抜くという意味ではないんだけど、気持ちが切れてしまうと、それなりの作業になってしまう。

暑さや寒さ、作業員のチームワークの良し悪し、段取り、いろんな要因が絡み合いながら、常に自問自答しなければならない。

 

「もうこれぐらいでいいだろっ」

「がんばってやったって結果は同じだよっ」

悪魔が囁く。

 

「もうちょっとだ、あそこまで、バイブかけとけよっ」

「もう一回叩いとこうか」 「もうちょい押えとこうか」

良心が呟く。

 

ストイックで常に自分との戦いだ。

 

コンクリート工事は一発勝負で、同じ施工は二度とできない。

その瞬間を、最善を尽くし、悔いのないようにするしかない。

 

気持ちのない作業をして、うまく打てたらラッキー、うまく打てなかったらこんなもんだと逃げる。

ボクは、そういう現場にだけはしたくない。

設計士がこういうことを言うと誤解をまねくかもしれないが、建築は現場がすべてだと思う。

 

矢吹丈のように、明日が見えなくとも、いつかのために打ち込むしか道はないのだ。

« ネイチャーイベントに参加。 | トップページ | コンクリート打設後。 »

現場」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ネイチャーイベントに参加。 | トップページ | コンクリート打設後。 »