« 引っ越しします。 | トップページ | 引越し途中経過。 »

2013年3月13日 (水)

大忙し。。。

朝いち、次男と長女を車で保育園に送って、

1月にお引渡しをさせていただいた春日井の Co_house へ。

 

 

今日から外構工事が始まるので、朝いち現場打合せを行う。

いったん事務所へ戻ってスーパーサブと図面打合せ。

午後からは、先月お引渡しをさせていただいた瑞穂区の  m_m_house へ。

残工事の打合せなどなど。

 

 

夕食は家でとって、夜は事務所。

なにかとバタバタです。

 

 

事務所が徐々に引っ越します。

明日の夕方、光撤去しますので、ネット環境が当分バタバタします。

しばらくはWifi環境。

 

 

事務所を造るまで当分(たぶん半年ぐらい)仮事務所になります。

落ち着いたら HP でもお知らせします。

取り急ぎはメールにて転居先をご連絡させていただきます。

よろしくお願いします~。

« 引っ越しします。 | トップページ | 引越し途中経過。 »

日記」カテゴリの記事

コメント

ごめん下さいませ
電話でと思いましたが、急ぐ話ではないので、どうせなら客が殆ど居ないコメント欄でと思いましてね (-"-;)
あっ! 
昨年は名古屋市内でお世話になりました
中途半端な仕事で過分なる日当をいただきました m(_ _)m

ミツバチの巣箱の材料として
杉板をミリ単位で正確に挽いてくれる製材屋さんをご存知でしたら紹介して欲しいのです
チョー小口(一坪ぐらい)でもオッケーという店を
先日、岐阜の山の方の製材所で挽いてもらったけど、あっちの製材機は大まかだという事で、不正確でした 
挙句、松やヒノキが混ざっていたりして <(`^´)>

杣家さま

いえいえ、こちらこそ大変お世話になりました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
 
ミリ単位で製材してほしいとのこと。。。
ご存知かもしれませんが、順を追ってお話します。
 
建築用材を挽いている製材さんでは、たぶんミリ単位は無理だと思います。
技術がないのではなく、ふだんの仕事でそこまで細かい精度は要求されないからです。
ミリ単位で加工できる機械も持っていません。
バンドソーという、粗く挽くのこぎりで製材します。
 
杣家さんのご要望の品ですと、モルダーかプレーナーという加工機で仕上げた材料になると思います。
ルートとしては、
①建築用材を挽いている製材所に頼む場合は、そこから、プレーナーがけをしてくれる工場へ持って行って加工してもらう。
②板材やフローリング材を専門で挽いている工場に頼む。
③町場の製材所へ行って、プレーナーがけのしてある杉板を買ってくる。製品はだいたい一束(一坪)ごと売ってくれると思います。
④粗びきのものを製材所で買ってきて大工さんにプレーナーがけをしてもらって厚みを整える。

選択肢としては、こんなところではないでしょうか。
 
巣箱なら、たぶん屋根の野地板の化粧材(節少な目プレーナー済)がおすすめだと思います。
 
ゆっくりでよろしければ、今度加子母行ったときに見てきましょうか?
 
材寸わかれば教えてください。

ご丁寧にご説明、ありがとうございました
やっぱりそうですかあ!
アタシャマタ、製材所ならどこでもミリ単位で正確に挽いてくれるものだとばかり思ってましたよ
それだからホームセンターで売っている荒材は不正確なんですね
プレーナーなる言葉は初耳ですが、お話から推察するに、カンナがけした様にきれいになるのですね
じつぁ~巣箱ですから絶対条件は、
①通気性のいい杉板 ②ハチが止まりやすい荒材
なんですよ

山の製材所にはその後しっかり説明し、再び金を出してほぼ希望通りの寸法に製材してもらいましたが、6ミリ厚の板は片方がベラベラだったりしてウンザリしました

現在は、不本意ながら巣箱5ケを作り終えたし、板がまだ余っていますので大丈夫です
結論として、まぁ私の注文に関しては、どこでも同じという事ですね

ちなみに私の注文は
西洋ミツバチ用
 板厚15ミリ、巾252ミリのもの
日本ミツバチ用
 板厚25ミリ、巾125ミリのもの
 板厚 6ミリ、巾 10ミリのもの
でした

ところで
山荘には、大中の杉ヒノキが沢山あります
よろしかったらあげますよ

粗材で6mm厚は、たいへんそうでね。
へぎ板ならよいでしょうが、鋸で挽くとなるとしんどいかもしれません。
しっかり乾燥している材でないと、挽いてるうちに曲がっていってしまうかもしれませんね。

立木の件、ありがとうございます。
一度見に行かせてください。
間に合いそうなら、ぜひ使わせてください。

よろしくお願いします。

確かに、
6ミリ厚を注文したのは無理難題だったかなあ~(-"-;)って気はしていました。
これに関しては、
HCで売っている 12ミリ厚の野地板で間に合わせますよ
   (別に規格品ではないので)

山荘は売りに出してあるけど売れそうにありません
4月末にコシアブラを採りに行きますので、ご都合がつけば立木を見にご一緒ください

山の材木は諦めて下され

山で立木の仲買いをしている古老に聞きましたところ、6トン車までしか入れないとの事
家を建てるほどの立木ではないし、林道まで出す手段がないとの事です

申し訳ありませんでした (-"-;)

杣屋さま
 
了解です。
ありがとうございました。
 
山荘いつか機会があればご一緒させてください。
 
ではでは~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 引っ越しします。 | トップページ | 引越し途中経過。 »