« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »
今日はスローママ企画の どろだんご ワークショップ開催日。
ワークショップは午後からだが、ボクは準備があるので午前中に現場入り。
今回の企画は、左官屋さんの平石さんに協力していただいた。
午前中に平石さんと試作したり、会場セッティングしたりして、午後からに備える。
ほぼ時間どおり参加者の方々も集まって、いよいよ どろだんごづくりが始まる。
一言で、どろだんご と言っても、実際には何工程もの作業工程があって、とても1日では終わらない。
ので、今回は前の工程ははしょって、仕上げ工程のみを行い、ツルツル、ピカピカに仕上るという企画とした。
思い通りにピカピカにできた子、思うようにできず少しデコボコが残っちゃった子、ひび割れができちゃった子。。。
いろいろな どろだんご になったけれど、みんなの目はキラキラしていたように思う。
キレイにできなくてもいい。
思い通りにできなくてもいい。
いろんな物が人の手を通して出来上がっていくこと、
人の手を通すことで物に思いがこもること、
そんなことが、ぼんやりとでもカラダに染み込んでいくといいなっと。。。
思うのです。
ワークショップ終了後は、明日の台風に備えて、もうひと仕事。
平石さんと土の外壁の養生をする。
平石さんありがとうございました。
朝いち ランニング。
ひさびさの朝ラン。
今年に入って仕事やら出産やらでほとんど走れていない。
今思うと、いびがわエントリーしなくてよかったわ。。。
自宅~名城公園~お堀1周~自宅の、お堀コース7.5。 40分。
7.5km走。
朝食のあと、長男次男と5分間野球トレーニング。
車で次男と長女を保育園に送って、工事中の m_m_house 現場へゴー。
監督や職人さんと現場打合せをする。
電気配線のことや、これから始まる造作のことなどなど。
あっと言う間に午前中が終わる。
m_m_house は俗に言う狭小住宅です。
ただ単に工事がしずらいというだけではなく、業者さんがかち合うと現場内がすぐに人でいっぱいになってしまいます。
業者さんの入る日を綿密に計画しないと、現場が人であふれて仕事ができなくなってしまうのです。
いろいろと不便をお掛けしますが、工事管理をする監督さんはじめ、職人さん方、よろしくお願いします。
現場では、狭小への挑戦が続いています。
また、建築中の現場見学も行っています。、
よろしくお願いします。
朝いち、次男と長女を保育園に送って事務所。
昨日、一昨日と暴風雨。
建築現場は養生に追われたんじゃないかなと。。。
うちも進行中現場の養生したりでバタバタしました。
今日は進行中現場の図面かきかき。
図面完成に向けて奮闘中。
緊急告知ですっ!
どろだんご ワークショップ開催しますっ!
スローママ企画です。
いちおうファミリー企画ですが、お1人様でも楽しめますので、参加お待ちしています~。
http://bonsekkei.com/event_ws.html
9/29(土) 13:30~15:00 CO_house現場 (春日井)
小雨決行します。
※建て主様のご厚意により開催させていただけることとなりました。
建築中の建物への損傷には十分お気をつけください。
開催日まで期間が短いですが、参加お待ちしています~。
朝いち、次男と長女を保育園に送って事務所。
少々寝不足気味。
現場進行中のお家の図面書いたり、設備機器の検討したりで1日終わり。
スーパーサブもフル回転。
おかげさまで、いそがしくさせていただいています。
昨日まで、身内のお葬式、次男プール熱などで予定大崩れ。
奥様は今日は、とあるお仕事で次女と高山へ。
みんな少々疲れ気味。
保育園の登園は奥様にお願いして、
朝いち事務所。
事務仕事をこなして、地下鉄で瑞穂区の m_m_house 現場へ。
今日は建て方工事。
建て前の日だ。
m_m_house は敷地の間口が4.55m 前面道路も4m未満。
両隣がギリギリまで建てこんでて、さらに近隣に空き地が少ない。
という完全アウェーな条件だった。
建て前寸前まで、現場監督と協議しながら進めて、
材料置き場の確保、近隣の方々の代替駐車場の確保、前面道路の占用などなど、
いろんな問題を、なんとか克服して今日の日を迎えることができた。
Dボルトの施工に手間取ったり、材料搬入の不手際などでバタバタしたけれど、なんとか屋根仕舞いまで終えることができた。
監督さんはじめ、大工さん、クレーンさん、その他関係者の方々のおかげです。
ありがとうございました。
建て主様、上棟おめでとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
朝いち、保育園の懇談会へ出席する奥様+次男+長女+次女を車で送って、長男と事務所。
今日は ”塗りたくれっ!” ワークショップを開催する。
9/15~9/23 小田井の長善寺というおてら開催する写真展のプレイベントだ。
何をするかというと、写真展の写真を展示するパネルの塗装をスタッフと子どもたちでやっちゃおうという無謀な計画。
写真展は、
企画、運営は実行委員会。
会場は長善寺。
会場設営はボンセッケイ。
というコラボプロジェクトで、
今日のワークショップの進行はボンセッケイが担当した。
室内用の水性オイルステインと墨汁でパネルを次々と塗る。
素人しごとなので出来栄えはそれなりだけど、みんなで創り上げる感はバツグンです。
大人も子どもも夢中で塗りたくりました。
特に子どもたちの真剣さにはビックリしました。
制限なくどこでも塗りたくれる開放感が楽しいようで、予想以上に盛り上がりました。
写真展は、ボンセッケイやスローママでいつもお世話になっている みなみあきすけ氏 の心和む写真の数々を展示する予定です。
開催期間中(9/15~9/23)どなたでも見ることができますので、ぜひ足をお運びくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント