« お天気が心配なので。。。 | トップページ | 朝ラン。 »

2012年3月 3日 (土)

京都の町屋を見てきました。

朝いち、自転車で名古屋駅へゴー。

今日は、建築士会主催の京町屋ツアーに参加する。

 

京都で町屋の改修や保存に関わっている、京町屋作事組の方に案内していただいて活動を見聞きしてきた。

 

 

まず始めに、活動の拠点になっている斧屋さんへ。

 

Photo

 

Photo_4

 

ここはもともと斧屋さんだったそうだが、家が絶えてしまったそう。

しばらくは町内の寄り合い所に使用されて、現在のかたちになったとのこと。

 

古いものを残していくために、必ず障害になるのが。。。

改修費用を誰が出すのかということ。。。

 

注目すべきは、この活動ではアメリカのファンド系財団が資金を調達したとのこと。

さすが京都人だね~。

行政ばかりに働きかけないで、こういう方向が今後はもっと重要になってくると思う。

 

シンボルマークはこんな風。

Photo_3

斧の絵がかわいい。

 

家の普請としては、特別いいわけでもなく、ごくごく普通なんだけど、

京間の大きさが心地よく、こんなしつらえだけでも十二分に気持ちいい。

Photo_5 

 

昼食には京おばんざいをいただいて。。。

Photo_6

食も満喫できたよ。

 

 

午後からは、川﨑邸を見学させていただいた。

この町屋は、一般的な町屋とは違う大塀(だいぺい)造りと呼ばれる珍しい形式。

 

これは。。。すばらしかった~。。。

一見の価値ありでしたよ。。。

 

全体計画にも工夫があって、プライベートとお仕事の空間が上手に分けてあった。

主屋もお茶室も蔵も洋館も、どれも一級品でした。

 

っで、その洋館なのだが。。。

意匠的にはライト風の。。。それもかなりちゃんとしたものだった。。。

上手にライト風にしてあるなぁ~っと思っていると。。。。

武田五一設計だそうで。。。上手なはずでした。。。本物でした。。。

 

アプローチはこんな感じ。

Photo_7

草の石畳と、五一の洋館と、しなやかな京町屋。

絶妙でしょ。

 

これが、ナゴヤンだと必ずどこかが過剰で笑いを誘うんだけど、

さすが京都。

 

このあと、改修中の現場と、改修を行った酒蔵を見学させていただき帰途についた。

 

見所満載の一日だった。

楽しかった。

« お天気が心配なので。。。 | トップページ | 朝ラン。 »

しごと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« お天気が心配なので。。。 | トップページ | 朝ラン。 »