木の家スクール 2011
朝いち、次男と長女を保育園に送って事務所。
午前中は、図面かきかき。
午後からは、”木の家スクール名古屋 2011” に出席。
今年度は5月から始まっていて、今日は第3回目。
ボクは1、2回目と予定が重なって出席できず、今年初だ。
今回は、温熱環境について。。。
個人的には非常に関心の高い分野です。
昨今の住宅の性能とは、
基本的には、断熱、気密、高性能サッシ、高効率設備機器にて推し量られている。
どちらかというと、暮らし方で解決していこうという意見は、ナンセンスと取られることが多い。
まあ、あいもかわらず工業製品バリバリの高性能商品に囲まれた暮らしへのあこがれは変わらないということなのかもしれない。
とはいえ、世界的な流れや、省エネブームを見ても、これは止めようの無い流れだと思う。
日本人は、性能の数値化が得意だ。そして数値比較が好きだ。
しかし、性能ばかりが叫ばれて、快適性能までが数値で推し量られるはいかがなものかと考える。
数値がいいから快適なのではなく。
快適な理由のひとつに、数値がいいから、ならば納得できるんだけどね。。。
日本人は、論点のすり替えに弱いから。。。
要注意ですぞ~っ。。。
世界の先進国に倣えをしてる訳ですが、
住空間に関しては、気持ちいいの動物的感覚を、わずかでもまだ持っているのは、日本人ぐらいなのかもしれないよ~。
自動車だって、性能では世界一だけどイタ車に敵わないとか言ってるよね。
案外、西洋から見るとそんなとこあるのかもよ~。
« 今日も暑いね~。 | トップページ | 朝ラン。 クタクタです。 »
「ライフワーク」カテゴリの記事
- 「木の家スクール」。(2014.11.15)
- コミュニティユースバンクmomo からのお知らせ。(2014.05.06)
- 社会イノベーター公志園。(2014.02.08)
- 第4回 建築コンクール 「おいしい建築」(2013.05.18)
- 井出ノ小路へ。(2012.10.27)
コメント