第4回 スローファミリーラボ。
今日は、
ライフスタイル講座
の第4回の開催日!!
なんと! 朝起きると、原子力発電所がヤバイことになっていた。
チェルノブイリのようなことになってしまったら。。。
外出は控えるべきなんだろうか。。。
国や自治体の見解はどうか。。。
他のイベント系はどうか。。。
熟慮の結果、開催することにした。
参加者も減って、
迷いに迷ったが、結果としては開催してよかった。
こんなメールを参加者の方々に送らせていただきました。
スローファミリーラボに参加されるみなさま
おはようございます。
地震災害により被害が深刻化しています。
多くの方々が亡くなられたこと、
身を寄せる家を失ってしまった方々や、
今もなお救出を待ちながら眠れない夜を過ごされている方々
が居ること、心配でなりません。
社会状況は、深刻さを増していますが、
本日のスローママ講座は開催することを決めました。
心中穏やかでない方もいらっしゃることと察しますが、
私たちにできることは、今までどおり進むことと、
この機に住まいを考えることを前向き行わなければならないと
思いました。
原子力発電所のトラブルも懸念されています。
お越しの際は、十分注意してお越しください。
よい講座になるよう全力を尽くしますので、よろしくお願いします。
っと言うことで、
子どもたちはジイチャンバアチャンにお願いして、
朝いち女性会館へゴー。
運営を手伝っていただけるmomoのレンジャーの方々とロビーで合流して、
会場の設営を行う。
ボクは前回に引続いて託児担当。
今回のテーマは ”住まい”
ゲストは、 ”凡設計” 代表の源太郎さん。
はいっ! 私です!
自身も3児のイクメンパパとして日々、子育て奮闘中。。。
のつもりです。。。
副題は ”家族が暮らす家と地域・地球とのつながり”
スローママさんの掲げる難題に立ち向かいました。
住宅の歴史、暮らし方の歴史、社会との関わり方、国策としての住宅、そして住宅産業のあり方。
もう、なんでもかんでも、旧石器時代から現代までを怒涛の25分間で解説しました。
お聞きづらい点など多々あったことと思います。
この場を借りて、お詫びいたします。
また、最後までお聞きくださり、質問までしていただき、ありがとうございました。
楽しく過ごすことができました。
またお会いできる日を楽しみにしております~。
室長の進行役も板についてきて、いい感じでした。
次回第5回は、5/15(日)。
いよいよ加子母へ行きます!
大人の方は庄屋さんを訪問します。
子どもたちは、”伝説のアラキ”さん といっしょに遊べます。
もりのいえの森本さんにも会えます。
とにかく盛りだくさんの楽しい企画です。
乞うご期待!
参加はまだまだ随時受け付けています。
ご興味のある方は、こちらからお申込みください。
よろしくお願いします!
「イベント」カテゴリの記事
- 昨日は見学会でした。(2017.05.15)
- 完成現場見学会のお知らせ。(2017.05.02)
- 松竹プロジェクト。。。草刈り大作戦。。。(2014.09.14)
- 松竹プロジェクト。。。除草剤大作戦。。。(2014.08.23)
- 完成現場見学会。(2014.06.08)
貴兄のファミリーラボ覗こうかなと思っていたところ諸事多端で拝聴できませんでした。
ニュージーランド地震といい今度の大震災といい鉄筋コンクリート造りは頑丈安全と
思っていたのが、土砂のように粉々になり全く隙間もなくかえって危険だなーと感じました。機会があったら貴兄のご高説拝聴したいと思います。
投稿: isa | 2011年3月14日 (月) 21時48分
ありがとうございます。
いつでもどうぞ。。。
投稿: 源太郎 | 2011年3月15日 (火) 13時21分