« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月27日 (日)

犬山ハーフマラソン。

今日は、

第33回 読売犬山ハーフマラソン の日。

 

ボクと子どもたちで、ボクの実家に行きがてら参加してくるパターン。

 

5:30起床。

昨日の酒が残っている。。。

そして走りすぎた。。。足に疲労が残っている。。。

。。。まあ、なんとかなるでしょっ。。。思い直して、

朝食をとる。

納豆とご飯一膳、アンパン1個。

コーヒー2杯。

 

7:20自宅発。

8:00実家着。

みたらし1本摂取。

コーヒー飲んで、トイレを済ます。

8:30会場に向けて実家のママチャリで出発。

なるべく踏まないようにクルクル回して走る。

25分ほどで体育館に到着。

 

自転車停めて、

徒歩で名証グランドまで行って受付を済ます。

 

着替えを済ませて、

アミノバイタルのゼリー摂取。

トイレを済ませて、

9:57のスタートに合わせて、直前にグランド入り。。。

っが。。。すでに選手招集はされていて、参加者はスタート地点へ移動してた。。。

 

急いで集団に追いついて、なんとか間に合った。

 

今回は練習不足と調整不足で万全ではないので、無理せずイーブンペースで走りぬく作戦。

 

スタート直後から、それほど混雑はなく、いいペースで走れる。

無理せず抑え目で走る作戦が。。。いつしか。。。

沿道の声援もあって、調子に乗って、気持ちよ~く走ってしまった。

 

今日のボクにとっては、あきらかにオーバーペースだった。。。

 

案の定。。。12kmぐらいで完全に終わってしまった。

残り10km弱は、大タレ。

 

最後の3kmは、もう死に物狂いで走った。

最後のゴールまでの直線がものすごく遠くて。。。

意識が遠のいた。。。

FINISHのゲートをくぐって我に返った感じ。

 

ゴール後、両モモがボキボキに攣ったよ~。

 

今後は、前半は抑え目に、楽しく走りたい。

 

犬山ハーフは、歴史のある硬派な大会で、真剣に走れる良い大会だと思う。

楽しかった。

 

Photo_3

 

今回はピンクTシャツ。

レインボウズでの出走でした~。

 

ネット:1時間50分35秒

グロス:1時間49分25秒

 

 

午後からは、子どもたちと遊んで、

MTBのホール交換をした。

2011年2月26日 (土)

街なかラン。

今日は午後から、いつもお世話になっている工務店の催しがあるので守山に行くことになていたので。。。

 

明日のマラソンの足慣らしがてらランでいくことにした。

瀬戸電の印場駅まで。。。12kmほどか。

あくまでも足慣らしなのでLSDでいく。

 

11:30事務所発。

大曽根の商店街を通って、矢田駅から矢田川を渡る。

 

Photo

 

そのあとは、ひたすら線路沿いに走る。

 

Photo_2

 

ボクは個人的に駅舎や駅前のたたずまいを見るのが好きなので退屈はしない。

特に、普段車だと瀬戸街道を走るので、今回のコースは新鮮なのだ。

 

っが。。。思ったよりも遠く。。。なかなか印場駅に着かない。

結局、集合時間直前になってしまい昼メシ抜き。。。

明日に備えてラーメン屋さんでカーボローディングしようと思っていたのだが。。。

とほほっ。。。

 

夜は、そのまま新年会。。。

腹へってるから食いまくって、普通に飲んで懇親を深めさせていただいた。

 

帰りは電車。

 

腹が減ってつらい一日だったが、ラン自体は楽しかった。

2011年2月25日 (金)

SION

おしごとが忙しモードなので朝ランはなし。

朝いちママチャリで事務所。

図面かきかき。

 

お昼にFMラジオから、

SION の ”Sorry baby” が流れた。

久しぶりに聞いた。

SION 音楽好きのあいだでは良く知られている存在だけど、

一般的には認知度はそれほど高くない日本のロックミュージシャンだ。

(40代中ごろ方なら知ってるかな。。。新宿の片隅からとか。)

 

ボクのロック経典日本人偏には上位に入っている大好きなロック人だ。

 

Sorry baby は86年リリースのデビューアルバムに収録されてる曲。

今聴いても色あせないね。

 

もう25周年だそうで。。。

名古屋でも日曜日にライブがあるらしい。。。

もう、何年も行ってないから、そろそろ行きたいね~。

 

SIONの曲は、なんといっても歌詞がバツグンにいい。

どの曲も、情景と心情が上手にシンクロしてて胸にグサッと響く。

 

こうありたい自分と、今ある自分との葛藤、

自分を受け入れてくれる社会と、受け入れてくれない社会に対する苛立ち。

ほんとはもっとコミュニケーションを取りたいんだけど、上手に取れない。

不完全な人間の直接の生き様が、飾りなく歌詞に現れている。

 

人生には、いいときも悪いときもあって、失敗もする。

何回失敗したっていいじゃないか

何度だって始められる

 

これが、もっともらしいヒトに言われると、”ウルセー” になるんだけど、

ろくでなしなSIONに言われるからがんばれる。

2011年2月23日 (水)

バタバタ~っ。

夜なべになってしまった。

もう若くないので、なるべくしたくないのだが。。。

 

溜めて溜めてドンッです。。。。はい。。。

現状。。。溜まってしまってます。。。

常時ちょうど良い分量。。。になるといいんだけど。。。なかなかね~っ。。。

 

昔やってたおしごと的に考えてみる。。。

販売見込みを見誤ったり、販売側との連携が悪いと、

生産計画の見直しばっかりしなくちゃいけない。

そうすると製造工程にしわ寄せが行く。

ある日はラインが止まってしまったり、またある日は残業残業で対応する。

人的な管理コストが上がり、残業による人件費のアップ、光熱費にアップを招き、

結果的には、現場は忙しいけど製造コストが上がり、忙しいけどもうからない。

そして最後は製造品の余剰が出て在庫によるコストアップを招く。

ライン管理不足により不良品の増加も招く。

安売りで倉庫在庫減らして急場をしのぐ。

市場の信頼を失う。

製造工程における、よくある悪循環だ。

 

いままさに陥らんとしてる。。。ような。。。

誰か~っ。。。カンバンもってきてよ~っ。。。なんてね。 

 

 

朝いち、子どもたちを保育園に送って、少し睡眠。

 

午後から事務所。

おしごと。

そうこうしてると、

室長の師匠小山田さんと、伝説のアラキさんが事務所に来てくださった。

 

小山田さんはフリーのファシリテーターとして活躍されている方。

アラキさんは。。。。いろいろ。。。とっ。。とにかく伝説なのだ。

 

アラキさんからは、中国での出来事、チベットでの生活のこと、アメリカのこと、楽しいお話をいっぱい聞けて楽しかった~。

また、もともとは陸上の選手(それも雲の上の)で、トレーナーとしても優れた方なので、

ボクが週末のマラソンに出場することを伝えると。。。。

 

特別に骨のゆがみを少し直してくれた。

ボキボキッ。。。ウーッ。。。

ゴキッ。。。ドガッ。。。。オーノー。。。

ベキベキーッ。。。。アヘッ。。。(ノックアウト。。。)

 

ありがとうございました。

一瞬でものすごく楽になりました。

 

チベットでアラキさんが作ってる

こんなかわいいカレンダーもいただきました。

 

Photo

 

ありがとうございました。

 

夏ごろには2012版も出来上がるそうです。

 

 

夕方は、インテリアの相談のお客様が来所。

こちらも急がねば~っ。。。。

とにかくバタバタです。

2011年2月21日 (月)

夜ラン。

あまりにも走れていないので、夜ランを実施。

 

日曜日のハーフマラソンに向けて、

ここらでちょっとカラダを痛めつけておかないと。。。。なのだ。

 

20:00 事務所発。

事務所~お堀大回り3.5周~事務所。

21:55 事務所着。

19km走。

補給は自販機のホットココア。

 

最後はハンガーノックでガタガタ。

低血糖状態で意識が低下。

やっとのことで事務所にたどり着いた。

 

事前の調整というほどのことでもないのだが、

いつもだいたいレースの1週間前にレースを想定してカラダに負荷をかけておく。

そして、レースまでの1週間はカラダを休めて回復させる。

(って言うか現状では、ずっと休めてるような。。。)

カーボローディングもするといいんだろうけど、

いかんせん、お腹がすくので炭水化物を我慢できませんっ!

2011年2月20日 (日)

うどん。

今日は子どもたちの通う、

あかつき保育園の保護者会の催し。

 

うどんを作る。

 

今回はボクの担当なのだ。

 

 

OB保護者のSさんを講師にお招きして、

みんなで手打ちうどんを作った。

 

参加者が想定より多く、思うように進められなかったケド。。。

まあ、それはそれで楽しくできたと思う。

後になって、屋外で寒かった方もいたかなと。。。。。

ちょっと悔いが残った。

 

Photo

 

 

後片付け後、そのままランニングで事務所。

図面かきかきかきかき。。。

2011年2月19日 (土)

ん~っ。。。。

昨夜、夜なべしたので朝ランはなし。

お仕事が。。。バーニング状態。

 

朝いち事務所。

午後は、お客様宅にてインテリアの打合せ。

帰って図面かきかきかき。。。。

今日も夜なべ。

ん~っ。。。。

2011年2月18日 (金)

オーバーフロー。

おしごとが忙しいので朝ランはなし。

27日はハーフマラソンだが。。。まったく走れていない。。。

不安というより、ストレスを感じる。

 

朝いち事務所。

 

午前中は羊毛の長尾商事を訪問。

ボンセッケイが使用している羊毛断熱材エコールを扱っている商社だ。

 

第4回以降のスローファミリーラボにてご協力をしていただけるので、ご挨拶を兼ねて打合せ。

ありがとうございます。よろしくお願いします。

 

繊維業界の方々は、建築の方々と違って柔らかい雰囲気がするのだ。

 

Photo_4

この方、生粋の羊毛人。

 

 

午後からは図面かきかき。

おしごとがオーバーフローしてる。。。

 

 

春の ”セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝”

エントリー始まってました。

100kmポチッとエントリーしました。

がんばります。

トレーニングしなきゃ。。。

2011年2月14日 (月)

バレンタインデー。

寝坊したので朝ランはなし。

 

朝いちウォーキングで事務所。

一日プランニングで悩む悩む悩む。

 

帰宅すると。。。。

 

Photo

 

長男が保育園でバレンタインのチョコとクッキーをもらってきた。

ギリチョコですが。。。

 

年長さん。。。いろいろとあるようです。。。

2011年2月13日 (日)

第3回 スローファミリーラボ

今日は、

ライフスタイル講座

”スローファミリーラボ”

の第3回の開催日!!

 

子どもたちはバアチャンにお願いして、

朝いち女性会館へゴー。

 

運営を手伝っていただけるmomoのレンジャーの方々とロビーで合流して、

会場の設営を行う。

ボクは前回に引続いて託児担当。

ただ今回は託児スタッフが足りてるようなので、受付業務のみのお手伝いとなった。

(こどもたちと一緒に遊べなくて、ちょっと寂しかったよ。)

 

 

今回のテーマは ”仕事”

ゲストは、 ”NPO法人 企業支援ネット” 代表の久野さん。

 

Photo_2

 

自身も二児のママ。

働くこととは?

お仕事とママと家庭と自分。

どうバランスをとっているのか。

実体験を通してのお話しは、非常に説得力があって。。。

子育てのお話しでは、ウンウンと共感できたり、

家庭でのお話しでは、身につまされることもあったり、

っと、

女性限定講座だったけど男性のボクが聞いても有意義だった。

次回からは、男女参加講座にしてもよいような。。。

 

 

なにはともあれ、6回講座の半分を無事終わることができました。

参加者のみなさま、今回のゲスト久野さん、モモレンジャーのみなさま、

ありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いします。

 

次回は、3/13(日) 9:45~12:00。

テーマは。。。”住まい”。。。

ゲストは。。。ボクです。。。ちょっと心配。。。

乞うご期待!

 

参加はまだまだ随時受け付けています。

ご興味のある方は、こちらからお申込みください。

よろしくお願いします!

 

 

こないだバアチャンに買ってもらったお雛さんを出した。

 

Photo_3

我が家にやってきたのは。。。

シンプルな立ち雛。

 

みやびやね~。

桃の節句。

華やかだね。

2011年2月12日 (土)

バタバタです~っ。

朝いち事務所。

 

朝いちラジオから

people get ready

ひさしぶりに聴いた。

Jeff beck

ひさしぶりにカラダがしびれた~。

 

午前中は、とある工務店さんで打合せ。

午後からは、おおしま大工さんのお客様と打合せ&敷地測量。

 

即行で帰って、子どもたちのお迎え。

室長とお仕事チェンジ!

室長は明日のスローファミリーラボの準備。

大忙し~。

2011年2月11日 (金)

がんばらねば!

祝日。

朝から大雪。

 

ボクは午前中、進行中のお客様との打合せ。

今日はお客様の実家にてプラン提示。

幸い道路には積雪はなかったので問題なかった。

プランが行き詰まっている。。。

正念場です。

がんばらねば!

 

午後からは、奥様は週末のスローママの準備で事務所へ。

子どもたち3人をバトンタッチ。

 

小田井のショッピングセンターへ寄って、夕方ボクの実家へ。

 

ショッピングセンターではコマを買った。

店舗のひとつに駄菓子屋さんが入っていて、そこにコマが売っているのだった。

長男はコマが上手に回せるようになった。

家にあるのは缶ゴマと木ゴマ。

ともに幼児用なので、スキルアップのためにちょっと重いのを入手したかったのだった。

新しいのは、芯は鉄で外側が鉄でできている。

遠心力がはたらいて、良く回る。

小学生の子たちはこれで練習してるらしい。

 

今後もコマ遊びしてほしいものだ。

 

しかし。。。。

休日のショッピングセンターには行きたくないね~。

人がいっぱいで。。。疲れた~。

ボクと子どもたち3人、はぐれないように手をつないで一列棒状の家族にとっては。。。

歩きにくくてしょうがない。

 

実家で夕食、風呂。

一日終わり。

2011年2月 6日 (日)

休日の過ごし方。

朝ラン後、朝食。

 

まずはルーチンワーク。

午前中は、いつもの掃除。

午後からは、ガソリンスタンド。

 

スタンドから帰宅後は、

先日ena36さんから譲っていただいたMTBタイヤの洗浄。

 

夕方は夕食準備。

今日はボクの係り。

トンカツ。

近くのスーパーの特売でたくさん買ってきたそうで。。。

揚げまくった。

 

子どもたちもお手伝いしてくれたよ。

 

Photo

 

TVの誘惑と闘いながら、よくがんばったと思う。

 

夕食後、風呂、お江。 一日終わり。

 

 

 

そう言えば。。。

変身ベルトが当たった。。。

 

Photo_2

 

某コンビニのスタンプラリーの応募券を出した。

子どもたち各々一枚づつだした中の一枚が当たった。

こんなことあるんだね~。

びっくりしたよ。

朝ラン。

今日の朝練はランニング。

 

ここのところ、激寒だったり、風引きだったりと走れていない。

これから犬山ハーフに向けて上げてくよ~。

(ちょっと遅いか。。。)

 

コーヒー飲んで、新聞読みながら、ふつうにストレッチ。

川村&大村コンビが圧勝。

 

おにぎり1個、梅干1個、補給後、アミノバイタルを準備する。

 

出がけにトイレをもよおして、予定より遅めの出発。

 

6:30自宅発。

今日は、保育園父母のレインボウズのチーム練。

自宅~名城公園~公園周回コース2周~お堀大回り3周~自宅の、お堀コース20。 

8:40着。

20km走。

 

補給はアミノバイタル500mlぐらい。

 

ボク以外のレインボウズの方々は、

2/11のマラソン大会に出場するので、今日は最終練習。

2011年2月 4日 (金)

ちょいバタバタ。

体調がイマイチなので朝ランはなし。

 

朝いち事務所。

大急ぎで図面かきかき。

午前中に、エコールの宮川氏来社。

スローママプロジェクトのイベント協力をお願いした。

よろしくお願いしますっ!

 

午後からは、蟹江の現場寄って、

冨吉まで建築相談のお客様宅訪問。

若いご夫婦のお家の相談だった。

これからの何十年かをどう暮らすか。。。

自分たちにとっての最良の解が得られるよう。。。

ボンセッケイは応援します。

2011年2月 3日 (木)

今日は節分。

風邪気味なので朝ランはなし。

朝いちウォーキングで事務所。

 

午前中、近所の撞木館で開催中の、

”吉村順三” 展に行ってきた。

 

Photo

 

いまさらボクが説明するまでもない。。。

近代日本の建築会を牽引した大建築家のひとりだ。

大規模な建築のみならず、住宅建築も数多く手がけたことでも知られる。

 

個人的には、住宅設計をする上では、一番影響を受けて、一番お手本にしてる建築家だと思う。

  

今でも、吉村順三氏の言葉はボクのなかに生きていて、

設計をする際に思い起こして、

判断に迷ったときの拠り所としてる。

 

今回の展覧会では、

図面を手にとって見ることができて、また、

吉村氏の設計した家具にも触れることができて非常に参考になったよ。

ありがとうございました。

 

 

夜は節分。

鬼のお面を付けた奥様が現れる。。。

泣き叫び、逃げ惑う。。。次男と長女。。。

豆を手に大爆笑の長男。。。

 

子どもたちにとって鬼って理屈抜きに怖いのだ。。。

オトナになってもだけどね。。。(笑)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »