家具はつくっちゃえ4
子どもたちの保育園は今日からお休み。
朝いち事務所。
”家具はつくっちゃえ” シリーズ。
4回目。
最終回です。
次回の連載は。。。年明けからの予定。。。お題は。。。。
まだ考えていません!
お楽しみに~。。。
●収納ベンチ
主要材料は、床に使用する杉板を使用しています。
ベンチ下部に収納される収納箱にはシナ合板も使用しています。 また、前面からは見えないようにしてありますがキャスターが付いていて引き出して使用することができます。
ベンチはクッションを使用して背もたれにしたり、座布団を敷いてくつろいだり、いろいろな使い方ができます。 もちろん、ウレタンなどでマットレスを作って敷きこめばソファーのようにも使えます。
ベンチは大工さんによる造作、収納箱はボンセッケイによるセルフビルドです。
●洗面室収納棚
主要材料は、床に使用する杉板を使用しています。
上部はタオル置場、下部には脱衣を入れるキャスター付箱型ワゴンを収納できます。
収納棚は大工さんによる造作、ワゴンはボンセッケイによるセルフビルドです。
●脱衣室収納棚
主要材料は、床に使用する杉板を使用しています。
今まで使用していた収納ケースなどを使用できるように計画し、造り込みすぎず、それでいて収納しやすく、将来の家族の成長に対応できるよう考慮しています。
また、洗濯の作業性や浴室の前室としての機能も十分満たしています。
●ミラーキャビネット
主要材料は、床に使用する杉板を使用しています。
洗面台は既製品を使用していますが、正面のミラーキャビネットはボンセッケイのセルフビルドです。
床・壁・天井と木をふんだんに使用した空間には、白いプラスチック製品は浮いてしまいます。 特に、毎日目にして、毎日手で触れる場所ですので、同じ素材の木で統一したいですね。
ミラー部分は開閉でき、マグネットキャッチでとまっています。
いかがでしょうか、ボンセッケイの “家具はつくっちゃえ” 精神をわかっていただけたでしょうか。
限られた予算の中で、良いものを造り、そして住まい手に満足していただきたい。
そして、そこに住まう家族が安心して健康で幸福に日々を暮らせる最良の住宅を造っていきたい。
私たちは心の底からそう考えています。
« 家具はつくっちゃえ3 | トップページ | 大掃除。 »
「住まいのこと」カテゴリの記事
- 居場所をつくる。(2019.07.22)
- 更新できること。(2018.04.15)
- 居場所をつくる(2018.03.08)
- 家具はつくっちゃえ4(2009.12.26)
- 家具はつくっちゃえ3(2009.12.25)
« 家具はつくっちゃえ3 | トップページ | 大掃除。 »
コメント