これでいいのだ。。。と思う。
ウツウツしてるうちに、
なんとなく寝坊してしまったので朝ランはなし。
朝いち、長男次男を保育園に送って事務所。
日経アーキテクチャーの別冊を読んでたら、
興味深い記事があった。
雑誌、ポパイやブルータスの編集者などで知られている、
都築響一さんの記事。
商業空間に関する特集なんだけど、
感銘を受けた点が2点。
一つは、
面白いお店がないということ。
マーケティングに頼りすぎたお店が多く、どこの店も似たり寄ったりになっているからだ。
来店する客層を想定し、客単価はいくら、一日の目標売り上げは。。。。
客観的な視点から解析して、サービスを決定している点がいけない。
”自分の店” の視点が足りない。
誰かや何かに頼ってるわけで、主観が抜けているんだと思う。
そして、そういうお店は人間味にも欠ける。
うすうすだけど、最近ボクもそう感じてた。
二つ目は、
建築家には、いいお店が造れない。
それは、どうしてか。。。。というと、遊んでないからだ。
一番遊びに敏感な時期に、朝から晩まで事務所で働いて、
時間がないからコンビニ弁当。
そんなヒトに居ごこちのいい飲み屋は設計できるはずがない。
ボクもそう思ってた。
そんな都築さんが、おすすめする今おもしろいお店とは、
”スナック” だそう。
記事によると、
”スナックは、インテリアで売ってるわけじゃない、
お酒で売ってるわけでもない、ご飯のメニューで人
を呼んでるわけでもない、高くもないけどすごく安
くもない、特別な女の子のサービスもないし、
カラオケだって普通。
だけど人が来るっていうのは、どういうことか。。。”
ママさんやマスターの人間味なんだって。
人間のキャラクターが一番問われるのがスナック。
それは人間対人間の真剣勝負で、
商業空間では一番大事なこと。
だって。
これでいいのだ。。。。
「しごと」カテゴリの記事
- 【完成見学会】のお知らせ(2025.05.06)
- 敦賀に行ってました(2024.10.07)
- 今日はショールームざんまい(2024.01.16)
- 森さんの家 ムク板を探しに(2023.10.07)
- お庭リニューアル(2023.09.14)
コメント