« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月28日 (土)

まだまだ正念場。

朝いち長男次男を車で保育園に送って事務所。

 

今日は進行中のお客さんとの打合せがある。

FAXでおくられてきてた減額見積りをチェックして、

いざ打合せに挑む。

 

減額作業の進捗は納得していただけたようで、ちょっとホッとしたよ。

でも、ここのところバタバタでちょっとレスポンスが悪く、お灸もすえられました。

これからが正念場。 がんばります。

 

 

午後からはお客さんと、先日竣工した犬山の Tamtam House を見学。

なんとなくイメージしてもらえたかなぁ~。。。。

 

帰りに実家寄って、保育園お迎え行って、一日終わり。

 

夕食後、お客さんにいただいたお土産をみんなで食べた。

 

Photo_4

 

確かに一口サイズなんだけど。。。。

お団子みたいにガブリガブリ。。。。

すごーく上品なスイーツなんですケド。。。。

(見てるとすごーく悔しい気持ちになります。。。)

 

ありがとうございました。

2009年2月27日 (金)

いよいよ引越し。

朝いち、車で長男次男を保育園に送って、

進行中の Hosohoso House へ。

 

今日は、いよいよ引越し。

昨日できなかった棚類へのペーパーがけをして、

ちょうど掃除機かけ終わったころに、

引越しの第一便着。

 

引越し当日、建て主さんはバタバタしてるので、

ボクがサポート役。(?)

 

昼から、大工さんのあっちゃんが、頼んでおいたTV台を造って持ってきてくれた。

そのあと、

最後の最後になってしまったけど、ミラーキャビネットを壁に取り付けて、

電気屋さんの岩田さんに照明のレセップ取り付けてもらった。

外では水道屋さんの吉原さんがブロア取付、エアコンドレン排水接続やってくれて、

あっちゃんが最後のこまかいところやって、

ボクはTV台にペーパーかけて、キャスター取り付けて、

なんとか出来上がり。

 

TV台はこんな感じ。

Photo_2

ムク杉板製、巾は2m弱。

 

最後に鍵の引渡しと、あっちゃんから一言で、

いちおう引渡しのセレモニー。

 

Hosohoso さん お疲れ様でした。

最後まで、わがまま設計士におつきあいくださり、ありがとうございました。

(まだ外構工事へと続くけどね。。。)

 

続きを読む "いよいよ引越し。" »

2009年2月26日 (木)

明日引越しなのです!

朝いち事務所。

午前中は見積り進行中物件の打合せ。

工務店の方と事務所で減額についての打合せ。

正念場です。よろしくお願いします!

 

午後からは、進行中の Hosohoso House へ。

こちらも正念場なのだ。

明日引越し。 お引渡し。

 

昨日は、製作した家具(ひきだし類、洗面ミラーキャビネット)を搬入。

完了検査立会いや、物入の棚類の製作。

 

っで今日は。。。。

いろんなとこのペーパーがけと、現場見学の対応。

昼いち友だち夫妻を案内する。

小一時間あーでもないこーでもないとお話してさよならしたら、

ちょうど二組目。

先日竣工した Tamtamさん一家。

Photo

あーでもないこーでもないとお話してると、

建て主さん。 Hosohosoさん夫妻。

明日の引越し準備。

あーでもないこーでもないとお話する。

 

友だちも、Tamtamさんも、遠いところわざわざお越しくださり、

ほんとにありがとう。

 

お話してる間に夕方。

 

階段手すりにペーパーかけて、一日終わり。

 

帰りに保育園にお迎え行っておしまい。

2009年2月24日 (火)

ピリピリな一日。

朝いち長男次男を車で保育園に送って

かのこじま工房。

 

先週から Hosohoso House の家具製作に入っているのだ。

土日と進行中物件の工事見積りチェック、減額案作成。

月火は工房にて作業。

明日からは現場にて作業。

バタバタです。

 

プライベートでは、

①奥さん臨月、出産間近

②長男欲求不満気味

③次男だだこね

④みんな風邪気味

⑤ボクぴりぴり

 

カラダがいくつあっても足らないぞ~!

 

ちょっと自己嫌悪。。。。

今日はちょっとしたことで長男を叱ってしまった。

彼の行動に腹が立って怒ってしまった。

彼のためというより、どちらかと言うとボクの保身ために怒ってしまった。

いけない。

反省です。

 

がんばろう~。。。

みんなで~!

2009年2月20日 (金)

アイデンティティ。

雨。

朝いち車で長男次男を保育園に送って、

事務所でしごと。

 

ボンセッケイのホームページ更新とともに、

新しいキャッチコピーができた。

うちの室長さんと、考えに考え抜いたコピー。 (笑)

 

Photo_6

 

にょきにょき~っと生えてきた家のカタチをした植物の中に、

ボンセッケイのキャラクター、まるぼんさんが住んでる。。。

 

植物が土の中からにょきにょき生えてくるような、

”自然で力強い家を造り続けたい”

っというボンセッケイのアイデンティティです。

買ってきてポンと置いておしまいじゃいけません。

2009年2月18日 (水)

かのこじま工房2

朝いち

長男次男を保育園に送って、

実家の、かのこじま工房へ。

 

今日はメチャメチャ寒い。

かのこじま工房は、屋根はあるけど屋外だ。

とにかくサブーなのだ。

実家の母が、火を焚いてくれた。

火をつける、という行為は本能を呼び覚ます。

焚き火をやってるだけで楽しくなってくるよね。

火があるだけで安心感が増して充足感が得られる。

 

Photo_5

 

っで、かのこじま工房でのおしごと。

 

昨日から家具製作を行っている。

キッチンカウンター下につく引き出し、

キッチン横の細長い引き出しを造る。

 

夕方現場でのおさまり確認のため、

美和町の現場 Hosohoso House まで飛ばす。

 

ちょうど、建具屋の大池さんが玄関引き戸を持ってきてくれて調整中だった。

電気の岩田さんと器具取付けの打合せして、

丸辰のおじさんと戸箱の出来を話して、

あっちゃんと引き出しのおさまり打合せ。

 

夜、長男次男を車でお迎え。

一日終わり。

 

※ボンセッケイのホームページを更新しました。

 犬山の Tamtam House 写真集アップしました。

 みんな見てね~。

 http://homepage2.nifty.com/bon_2/

2009年2月17日 (火)

かのこじま工房。

朝いち

長男次男を保育園に送って、

進行中の美和町、Hosohoso House へ向かう。

 

来週引越しなので、工事も大詰め。

朝いち現場打合せなのだ。

左官屋さんのクンダさんと玄関に敷く、敷き瓦の割付け打合せ。

キッチン屋さんと、キッチンパネルの割付け、小口のおさまり打合せ。

大工の丸辰のおじさんによろしくお願いして。。。。

 

実家の、かのこじま工房に向かう。

今日からボンセッケイの家具工事の始まりだ。

まずは、引き出しから。

今回は、引き出し類、洗面棚、TVボード、っと盛りだくさん。

細かな造作もあって、手ごわい。

がんばれるか~。。。。

 

Photo_4

 

夜、長男次男を車でお迎え。

一日終わり。

2009年2月15日 (日)

リベンジ。

今日は進行中の現場 Hosohoso House の壁塗り。

 

建て主のご主人とボク、二人でやる。

ほんとは前回の一日で終わる予定だったんだけど、

終われなかったので、急きょ二回目をやることにした。

基本的には、前回できなかったところの2度塗りだ。

 

塗るのは前回と同じプラネットジャパンのクイック&イージー。

はたして。。。。今日はイージーにいくかな。。。

 

7:15 MTBコナ号で出発。

途中ロイヤルホームセンターでコテバケと養生シートを購入していく。

8:15着。

まもなく、ご主人到着。

 

前回は刷毛とローラーで塗った。

イマイチしっくりこなかった。

今日はコテバケを試すのだった。

 

Photo

 

1回目は塗ってあるから下地はできてるので、

気持ちは幾分楽だ。

 

ちりぎわをマスキングしてから、コテバケでやってみる。

 

いい感じだ。

若干材料を多く使うかもしれないけど、コテ目というか刷毛目といか、

けっこうラフな感じで、でもチープにならず。

 

17:00。

なんとか終了。

 

Hosohosoさん ご主人。

貴重なお休みを費やしていただいて、ありがとうございました。

おかげでリベンジ果たせました。

 

 

総括すると、

クイック&イージーは、プロがやるなら、

1回目も2回目もローラー。

シロウトなら、1回目ローラー、2回目コテバケ。

ボクならこうする。

*プロにやってもらう場合でも、試し塗りで材料の扱いを理解してもらったほうが良いと思う。

2009年2月14日 (土)

お父さんたち 育児だよ。

おしごとがバタバタしてるので、

朝いち事務所。

 

午前中は、図面かきかき。

 

午後からは見積り進行中のお客さん宅で打合せ。

着工予定まで余裕がないけど、

少しづつ、相互の理解を深めていきたい。

 

 

子育てネタ。

今日の朝日新聞、土曜版のbeの記事から。

土曜版のbeでは、毎週各界で活躍する注目のヒトを紹介するんだけど、

今週は、

ファーザーリング・ジャパン 代表理事の安藤さん。

”パパ’s絵本プロジェクト” や

”子育てパパ力検定” などなど

を行ってきたヒトだ。

 

”お父さんは会社会社しないで、育児を通して、もっと楽しく豊かな人生を送ろう。

もっと家庭に、地域に貢献しよう。”

ってとこかな。

 

お父さん育児を提唱されてる方で、新聞などで以前から取り上げられていて、

少なからずボクも感心を持っていたのだった。

 

世の中の様々な事象が多様化してる現在、

お父さんの存在意義も多様化してる。

”育児するお父さん” いいじゃないか。

ジョンも仕事休んでやってたし。

 

うちがお世話になってる保育園でも、みんなで楽しみたい派のお父さんは増えていると感じる。

お父さん育児に対する感覚は変わってきてると思う。

 

お父さんたちが、育児に進出してくれば、

育児環境もよい方向に変わるハズ。

保育施設の拡充も適正な方向に向かうかもしれない。

母子だけの密室育児や虐待も少なくなっていくかもしれない。

家族が笑って過ごせるように、

お父さんたち、 がんばろう!

2009年2月11日 (水)

壁塗りしてました。

今週は進行中の美和町の現場、

Hosohoso House の壁塗りをしてる。

 

朝いち車で現場へ、

奥さんと小さいの二人は、(奥さんも小さいから三人だけどね。)

ついでに実家へ行くことにした。

 

8:30現場集合。

建て主夫妻、お父さん、お母さん、

プラネットジャパンの熊切さん,

とボク。

 

塗るのは、

二階の寝室と子供室。

一階の食品庫。

 

 

はじめ刷毛で塗るつもりで、塗り始めたんだけど。。。。

おっ重い。。。。。塗りにくい。。。。って言うか塗れてない。

 

まわりからのクレームにより、急きょローラー塗りに変更。

急いで買ってきてもらう。。。。

 

おっ重い。。。。。塗りにくい。。。。

しかし、

ペンキを塗るようにはいかないけど、こっちのほうがいいみたいだ。

 

。。。。なかなか思うように塗れない。。。。。

とくに柱、梁のチリぎわ。。。

思うように塗れないまま時間が過ぎていく。。。。

 

最後は左官屋さんのクンダさんにも応援してもらった。。。。

 

みんながんばったんだけど、結局予定どおり終われなかった。

言い出しっぺのボクの責任でもある。

みんなゴメンナサイ。

反省します。

段取り不足でした。。。。(泣)

 

 

何を塗ってるのかというと、

塗料と左官材の中間ぐらいの硬さの塗り材、

”クイック&イージー” だ。

Photo Photo_2

 

名前のとおり、クイックに、そしてイージーに考えてた。

しかし当然ではあるが、シロウトに対してイージーな訳ではなく、

作業は難航したのだった。

 

Photo_3

 

まだまだ続くぞ壁塗り。

がんばります。。。。

2009年2月 8日 (日)

犬山シティマラソン

朝いち

車で長男次男と3人でボクの実家へ。

 

今日は犬山シティマラソンに参加するのだった。

 

到着後、ゴーオンジャー最終回を見て、朝食。

ボクは出る前に食べてきたんだけど、もう一回。

カステラ3切れ、ジャムパンを食べた。 例によって食べすぎた。

 

長男次男をジジババにお願いして、

車に乗っけてきたあお号で、ウォーミングアップも兼ねて会場まで自転車でゴー。

 

9:15ごろ着。

体育館前は、ヒトでごったがえしてる。

 

Photo

 

受付を済ませて、会場をぐるぐるして、ショップのテント見て回ってランニングタイツをゲットした。

 

10:00ごろ着がえるために体育館の2階へ上がる。

ここもいっぱい。 もう空きスペースはない。。。。

 

なんとか入れてもらって、ゼッケンつけて、長袖ジャージに着替えて、

おしるこサービスもらって、針綱さんの下でトイレ済ませて、

ストレッチ中心にウォーミングアップして、

 

スタート15分前ぐらいにスタート地点へ行く。

10kmのスタート地点は、お城を下りた木曽川の川っぺり。

もう長蛇の列になってる。

10kmで2000人ぐらいエントリーしてるのかな。

 

強風でメチャサブなので、最後尾旅館ヨコのたて看板に隠れてしのぐ。

ここで偶然、自転車友だちの野田さんと会えた。

なんでも、高血圧でドクターストップがかかってるそうで、

今日のレースはジョグペースでいくそうだ。

 

10:35 スタート。

ジョグの野田さんとお別れして走り出した。

最後尾からなので、抜いていくのがたいへんだ。

上手に抜いていくヒトの後ろにくっついて便乗で抜かせてもらう。

 

最初の折り返しぐらいからは、だいぶ自分のペースで走れるようになった。

本町通を抜けて、激坂下って、また川っぺりに出て、

下りを利用してだんだんとペースを上げていく。

 

いいかげん走ったところで5km看板。

タイムは27、8分か?

ちょっと遅い。。。。

ペース上げてきたつもりだったけど以外にそんなでもなかった。

どんどんペースを上げる。

 

勝負どころは本町通りに出る前の上り。

ここでスパートできる分は残しておきたいと思っていたけど、

予定より飛ばした。

 

最後の上りでスパートする。

交差点左折で本町通りだ。

どんどんスパートしたい。。。。でもしんどい。。。。

心臓とモモが限界だ。 もうちょっとがんばってくれ~っ。

 

前にいるブルーのTシャツのおじさんの大きな背中に届きそうで届かない。

引っ張ってもらおう。

最後、抜きたい~っ。 でも届かない~っ。

 

ゴール。

 

タイム:51分7秒

部門順位:161位

距離別男女別順位:580位

 

目標の50分を切ることはできなかったけど、楽しかった。

ちょっと残念。

 

また今度。

2009年2月 7日 (土)

ニューマシン

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

長男次男を保育園に送って、

金城整骨院へ。。。。

背中がボキボキなので、揉んでもらって、電気、遠赤、湿布。

 

そのあと事務所でおしごと。

今日は半ドン。

 

午後からMTBいじり。

正月明け早々に組んでもらったニューマシンを下ろした。

忙しくてなかなか触るヒマがなかったのだ。

 

Photo

 

コナ号

2008年式のコナのフレーム。

クランク、ディレーラーにXT。

あとは、くろ号についてたので組み立ててもらった。

 

ペダルつけて、ワックスかけて、リアサスに空気入れて、ボンステッカー貼って。。。

 

Photo_2

 

ズノウチューブまで往復乗ってみた。

乗り味は、正直なところわからない。

くろ号よりは断然軽いから右に左にヒラリヒライは軽い。

ハンドルでこじってもあんまり曲がらない。

体重移動をちゃんとやりなさい、ということか。。。

 

まずは、乗車ポジションをちゃんとしなくちゃね。

くろ号で使ってたステムが短すぎる(4xみたいなのだ)ので、まずはそこから。

 

早く山に行きたいのぉ~。

2009年2月 6日 (金)

バタバタしとるよー。

朝寝坊したのと、カラダ激おもいためランはなし。

 

朝いち長男次男を保育園の送って、

カラダお助けマンの金城整骨院へ。。。。

背中がボキボキなので、揉んでもらって、電気、遠赤、湿布。

 

午前中は、工務店の方と設計進行中物件の見積り打合せ。

午後は、ボンセッケイの現場Hosohosoハウスを見学してもらった。

 

 

そのあとは、

左官屋さんと壁に塗るしっくいの藁すさの入り具合の打合せ。

見本を持ってきてくれた薫田さん、ありがとう。

 

Photo

 

わかりにくいけど、上が藁すさ大、下が藁すさ小。

 

そのあと、ボクたちで壁仕上げする部分のパテ処理やって、

外部土間の打合せを、基礎屋さんの八木さんと打合せて、

おしまい。

 

現場は内部造作がだいぶできた。

そろそろボクの家具工事の出番。

もう一息。 がんばろう。

2009年2月 4日 (水)

サンゲツにて。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 40分。

 

カラダ、めちゃ重~。 疲れがピークのようだ。

 

朝食後事務所でおしごと。

今日は午後からサンゲツの新作クロスの発表会へ行く。

ついでにセミナーも聞くことになってる。

 

近くなので、ママチャリでクルクルーっと。

 

正直なところ、

ボンセッケイでは、ほとんどクロスは使わない。

 

誘われたのと、最近行ってないから。。。

っということで行くことにしたのだった。

 

はじめに新作を見た。

不燃クロスがいっぱいあった。

個人的には、布クロス、和紙クロスが良かった。

特に漆塗りのは良かったよ。

 

珪藻土クロスの新作を熱っぽく語る若い社員、

輸入クロスの説明をしてくれたイケメン風の社員、

奇抜なクロスを親切に対応してくれたベテラン女性社員。

 

みんなけっこうがんばってた。

 

そのあとセミナー参加。

開発責任者による商品説明があった。

各製品の特長、商品化の苦労、価格などなど、

約一時間半。

しゃべり倒しておしまい。

 

説明の良し悪しはおいといても、製品に対する思いや自信、決意が伝わってきた。

 

少し見直したよ。

 

Photo こんなのとかPhoto_2 こんなのとか、

 

どう!

2009年2月 2日 (月)

今日も休めなーい。

朝いち長男次男を保育園に送って、

 

昨日に引き続いて、

自宅子供コーナー造作。

なかなか休めない。

 

とにかくカラダが重い。

まぶたも落ちそうだ。

 

奥さんと険悪になりながら。。。。。

 

なんとかこなして。。。。。

 

棚を造ったり、細かいところをいろいろやった。

 

おかげでできた。

 

Photo_5

 

奥さんありがとう。

ごめんねっ!

2009年2月 1日 (日)

休日だけど休めなーい。

朝ラン、朝食、ゴーオン、ディケイド。

 

今日は、保育園の父母会主催のもちつき。

 

9:00ごろ長男次男と保育園へ。

10:00開始なので、奥さんは後で。

 

準備が予定より早かったので、

9:30ごろ、”もうやっちゃおか~。” ってことで開始。

お父さんたちが交代でペッタンやって、

できた順から、食べていく。

 

きなこ、あんこ、高菜、すりゴマ、大根おろし、いちご大福、フルーツポンチ。

いろいろあって楽しかったよ。

 

Photo_4

 

でも、みんな餅好きなんだな~。

120名の参加者。

今年度の行事最多だそうだ。

 

 

午後からは、家の子供コーナーの造作。

もうすぐ三人目が生まれるので、その準備の一環だ。

 

昨日夜、ロイヤル行って材料買ったんだけど、

全部揃わなくて、今日はカーマ。

 

帰ってきて、急いで造る。

なんとかカタチになった。

目標達成。

 

しかし、疲れた~。

もう腰ガタガタです。

明日も引き続き工事予定なのです。

60分ジョグ。

一週間後の犬山シティマラソンに向けて、

今日は一時間ジョグ。

 

朝いち、コーヒー飲んで、ストレッチして、

6:20発。

自宅~名城公園~お堀1.5周~中日新聞~外堀~国立~土居下~自宅 の、外堀コース。

7:20着。

 

疲れている。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »