« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月31日 (土)

西へいく。

きのうの夜から降ってた雨は早朝あがった。

起きたときは雨だったので、朝ランはなし。

 

雨があがって良かった。

今日は津へ行くのだった。

設計進行中物件の説明をして、見積りをお願いしてくるのだ。

 

車で長男次男を保育園に送って、

事務所寄って、名古屋高速~東名阪。

 

それにしても風が強い。

雲が、いまにもちぎれそう。

すごい形になっている。

 

Photo_2

 

10時前、津の工務店着。

 

午前中は図面の説明をして見積もり依頼。

今日のために、今週けっこうがんばったのだ。

午後からは、建築地でちょこちょこっと打合せ。

予算内で、なんとかいけるようお願いします。

2009年1月30日 (金)

そろそろ終盤戦か。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

車で長男次男を保育園に送って、

進行中の美和町の現場。

 

今日は現場で建て主さんとカーテン屋さんと打合せ。

窓のカーテンを決めるのだ。

 

事前の提案では、

”シェードかロールスクリーンで考えましょうね。”

っと方向性は決めてあった。

 

はじめに、カーテン屋さんに窓の採寸してもらって、方針の説明をして、

その後、

建て主さんと三者で検討した。

シェードとカーテンは持ってきてもらったサンプル生地を検討して、

レース、シェード、ロールカーテン、っと使用目的に応じて選択した。

 

Photo

 

見積りをお願いして終わり。

予算内におさまるといいね。

 

午後いちは、左官屋さんと打合せ。

内装造作が来週中ぐらいできりがつくので、

そろそろ左官屋さんの出番なのだ。

再来週には、建て主施工の壁塗りもあるぞっ。

 

工事はいよいよ終盤戦。

2009年1月29日 (木)

もんもんしてきたぞ~っ。

おしごとが忙しいのと、

なんか風邪っぽいので朝ランはなし。

 

朝いち事務所。

昨日まで進行中物件の図面かきかき。

今日は構造検討。

なんとか今週中に見積りの依頼をしたいので、大忙しなのだ。

 

設計者のなかには、デザインはデザイン。

構造は構造。

っと分けて考えてるヒトが少なくない。

(現在の世の中の流れもそうだ。)

 

でも、ボクは木造住宅はすべてやれるハズだと考えてる。

木造は設計の基本中の基本。

それができなくて、SやRCができますか。。。

 

っで、今日は木造住宅の構造検討をした。

(今回のはちょっとややこしいのだ。。。)

どれぐらい剛床にしようか。。。床構面の検討。

上のほうから断面算定。 タルキ、母屋、登り梁、小屋梁、大梁、小梁。

 

アタマを構造アタマに切り替えて、一日がんばった。

 

 

ボンセッケイでは、家を建てるために自分たちでできることは何でもやる。

なるべくヒトまかせにしない。

予算の相談。

融資の相談。

敷地を調査して、

どんな家にしようか考える。 デザイン的なこと、構造的なこと、居住性のこと、設備のこと。。。挙げたらキリがない。

見積りの段取りして金額のチェックをする。

山にも行く、木を見る。

現場で汗水流して施工もする。

 

どの作業も、

”いい家にしたい” からです。

いいものができなくては、ボクたちが関わる意味がありません。。。。

2009年1月26日 (月)

あっちこっち行って。。。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

車で長男を保育園に送ってしごと。

次男はみずぼうそうでお休み。

 

午前中は、建具屋さん訪問。

進行中のHOSOHOSOハウスの建具打合せ。

大池さーん。 値打ちに頼みまーす。

 

午後からは、犬山のTamtamハウスの写真撮影。

 

http://homepage2.nifty.com/bon_2/

 

写真アングル、寄り、明るさのチェックしながら、

お掃除したり、写ってほしくないものを、あっちやったり、こっちやったり。

(がんばったんだけど、けっこう写ってたりして。。。(笑))

 

Tamtamさんの奥様にも協力していただいて。。。。

子供たちを実家に退避させて。。。。

お掃除がんばってもらって。

 

一段落のあと

お茶とお菓子をいただきながら、

奥様とおしゃべり。

住み心地や暮らしぶりを聞く。

 

建築中は、なかなかゆっくりとおしゃべりする時間がないから、

こんな時間が持てて良かったと思う。(ボクの勝手かもしれないけどね。)

こんな関係をこの先もずっと続けられるよう尽力したい。

 

最後に外部の夜景を撮っておしまい。

 

Tamtamさん、写真屋さん、ありがとう。

 

 

夜は新婚さんの友だちの家に寄っておめでとう言って、実家寄って、

夕飯、風呂。

一日終わり。

2009年1月25日 (日)

名張へいく。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

今日は日曜日だけど、おしごと。

名張へ。。。

奥さんも同行なので。。。。

小さいひとたち二人は。。。。

 

バアチャンと妹に来てもらって、一日お願いした。

(いつもありがとう。)

 

8:10ごろ出発。

事務所に忘れ物を取りに行って、

名古屋高速~東名阪。

途中、亀山のハイウェイオアシス寄る。

 

行く道では、このあたりから断続的に雪だった。

名阪国道を経由して名張着。

 

思ったより遠い。

ちょうど2時間ぐらいかな。

 

 

なんで名張かと言うと、

進行中のお客さんの実家が名張なのだ。

 

古い街道沿いの旧家で、代々続いたお家だそうなので、

設計の契約と、お宅見学も兼ねてお邪魔したのであった。

 

大改修されているため、当時の面影はないけれど、

築200年以上の座敷が残っていて、すばらしいお宅だった。

 

このあたりは、

お伊勢さんへの裏街道だそうで、交通の要所だったようだ。

大昔から続いてるお家なのだが、

その昔、織田信長に徹底的にやられたらしく、それ以前の歴史がはっきりしないのだそうだ。

 

プランの打合せをして、

おいしいお昼をごちそうになって、午後から契約をさせていただいて、

見学してっと、今回も目いっぱいの一日でした。

おもてなしに感謝。

ありがとうございました。

2009年1月24日 (土)

現場 超サブー。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

風が強かった。 東の空がいい色してたな~。

 

朝食後、車で長男を保育園に送ってしごと。

次男は、みずぼうそうでお休み。

 

今日は、美和町の現場HOSOHOSOハウスの玄関引戸のレールを施工する。

行く道のロイヤルホームセンターで、ビスを購入。

甚目寺のあたりから雪だ。

 

9:30ごろ現場到着。

メチャ寒い。 ほんとに寒い。

現場は周辺が建てこんでいるから北風は吹かないけど、

このあたりは養老の山からの吹き降ろしで、北西風が強く、

とにかく寒い!

 

福島正則 生誕の地。 蜂須賀の本拠地だ。

この寒さと、だだっぴろさに鍛えられると強くなるんだな。 きっと。。。

 

っで、この寒さのなか、玄関引戸のレールを固定する作業を大工のあっちゃんと2人で行った。

真鍮の普通のレールをアルミアングルで、エイヤッ! っと勢いで固定する。

こんな感じ。

 

Photo_3

 

仕上げは樹脂モルタル。

 

これをやっとかないと、建具屋さんと打合せができないから気分悪いんだよね。

一安心。

あっちゃん ありがとっ。

2009年1月23日 (金)

ハガキ来たよ~。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

朝食後、事務所でおしごと。

今日も図面かきかき。

 

夜帰宅すると、

犬山シティマラソンの参加証のハガキが届いてた。

 

Photo_4

 

2週間後だ。

うかうかしてられない。

がんばるぞっと。

2009年1月22日 (木)

ついにやられたっ。。。

ちょっとお疲れのようなので、

朝ランはなし。

 

朝いち事務所。

図面かきかき。

 

昨日の夕方から次男が38度の発熱。

 

昨日の朝、インフルエンザ予防接種したから、その影響か?。。。

 

こんなとき、共働きの我が家は、いつもバタバタ。

だいたい子供ってのは、一家が忙しいときに限って病気になるし。。。

 

奥さんが近くの、こどもクリニックで診てもらうと。。。。

 

”みずぼうそう”

去年の12月ごろから保育園で流行っていたのだ。。。

ついに。。。来たか。。。って感じ。

インフルエンザじゃなくて良かったよ~。

うちはみんなやってるから家庭内での感染はとりあえず心配ない。

次男。。。月曜日まで保育園お休みです。。。。

インフルエンザ打ったばっかりで、ちょっとかわいそうだったね。

 

みずぼうそうは、発熱はあんまりなくて元気はいいから気は楽だけど。。。

一日中いっしょに居ることになる奥さんがたいへんだ。

みんな~ がんばろう~。

2009年1月21日 (水)

エム・エー・シー。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

新しいMTBは、もう先週できてきたんだけど、時間が無くてまったく乗っていない。

早く乗りたい病です。(まだべダルも付けてないのだ。。。。泣)

 

 

おしごとは、今週は主に図面かきかきをしなくちゃいけない。

かかないと週末の打合せに間に合わないもんね。

 

 

今日のお昼は。。。

お弁当がないので。。。。奥さんのリクエスト。。。。

”エム・エー・シー” 。。。。

 

うちの暗号で、マックのハンバーガー+シェイクのことを指す。

 

なんで暗号化されてるかと言うと。。。。

 

子供たちは敏感で聞き逃さない。

ついつい ”マック” とか言おうもんなら、

”食べたーい!” になってしまうからで、

そうなってしまうと、親の立場上困るからなのだ。

 

うちの方針で、

エム・エー・シーに限らずファーストフードは、

子供たちには、なるべく食べてほしくない。

それに黙ってても、いずれ食べるようになる。

せめて親が制御できるうちは食べさせないでおこう。

っと親の勝手で考えてるからだ。

 

食べるようになった頃、長男はハンバーガーという単語を知らず、

エム・エー・シーのカウンターの前で、

”これ食べたいんだわね~。。。。 この。。。パンではさんだるやつ。。。”

と言ってた。

ちょっと気恥ずかしかった思い出だ。

 

次男はというと。。。。残念ながらダメ。。。。食べちゃう。

長男が食べるし、親の方がもたない。。。。が現実だ。。。。

3人目もダメだな。。。。

 

 

っで、東急ハンズのヨコのエム・エー・シーまで自転車でチャリチャリ~。

ハンバーガーって、おいしいよね。。。。

 

堕落の味。。。。

2009年1月18日 (日)

一歩一歩前進です。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

今日はお仕事で、津へ行く。

 

ゴーオンジャー見て、

朝食後、掃除機 & いつもの床掃除して、

9:15ごろ出発。

 

去年から、少しづつ打合せを重ねてきたお客さんで、

ボンセッケイで設計させてもらえることになりそうです。

ありがとう。

 

午前中は、建築予定地で既存建物の解体の打合せなど。

 

工務店はお客さんの知り合いのところでお願いするので、

午後からは、その工務店の建てたお家を何件か見学。

最後に事務所で打合せ。

目いっぱいの一日だったよ。

 

工事費にメドがついて無事着工できるよう、がんばろっ。

 

 

帰りは混雑する高速は避けて、山側の23号線バイパス~1号線~23号線~302号線。

四日市ぐらいから高速乗ろ、っと思ってたけど、国道が流れてるから千音字まで下道で。

亀山までの23号線は車は少ないんだけど、暗いし、山道だし、初めてだし、でスリリング。

最近あんまり夜走らないからか。。。歳のせいか。。。

あんまり見えないんだよね~。。。。悲。。。

2009年1月17日 (土)

カウンターに使う。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

長男次男を車で保育園に送ってしごと。

今日は、

銘木屋さんに頼んでおいたトチの木を取り行く。

玄関ヨコのカウンターに使用。

 

Photo

 

トチ。

ケヤキほど目が濃くなく、スッキリ。 そして高級。

トチの木目は、透明感があって見てると吸い込まれそうな感じがするんだよね。

上品な座敷で、きれいに磨き上げられたものなんかに出会うと生つばゴックンです。

 

上前津の、 吉兵玉井銘木店

玉井さん。

 

Photo_2

 

いつもお世話になります。

 

 

その足で、現場へ運んで大工さんの渡した。

HOSOHOSOハウスは、内部造作中。

 

2階天井張り。

杉の小巾板張り。

 

Photo_3

2009年1月15日 (木)

ちょっと バタバタ なのです。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

あいかわらず寒い。

今日は風が強かったので頭から風邪ひくといかんから、

フリースの帽子かぶってランニング。

 

朝食後、事務所。

ここんとこ、ちょっとバタバタ。

たぶん、1月中は続く。

プランやったり、図面書いたりしてる。

来週からは、本格的に図面かきかき。

 

夜、保育園お迎え。 ゆりちゃんありがとっ!

 

ここんとこ、奥さんに送り迎えをお願いしてるんだけど、

今日は、車を修理に出してていけないからボクの出番。

 

ドレンボルトのネジ切っちゃったみたいで、オイルパンの交換と、

エンジンマウントのゴムの交換。

どちらも、そう交換する部品じゃないと思うんだけど。。。。

2009年1月14日 (水)

めちゃx2サブ。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

昨日より寒かった。

お堀には氷が張っていたぞっ。

カモがふつうにプカプカしてる。

寒くないのかね~。。。彼らは。。。

今年最さむ。

 

朝食後、事務所でおしごと。

2009年1月13日 (火)

めちゃサブッ。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

今日は、めちゃ寒かったぞっ。

ウィンドブレーカー着てって良かったよ。

 

朝食後、事務所でおしごと。

見る見る間に、降雪。。。。っと思ったら昼から晴れた。

訳わからん。

 

この寒さ。。。明日走れるのか~。。。

2009年1月12日 (月)

現場で打合せ。

おちょぼさんから、

美和町の HOSOHOSOハウス 現場へ直行。

 

30分ぐらいで到着。

ちょっと早かったけど、打合せ前に工事進捗見るにはちょうど良い。

 

年末に足場はずして、

外観はこんな感じ。

 

Photo_4

 

Photo_5

 

くろい家だね。

ガンメタなので、実物を見ると光のあたり方で、

ずいぶんとちがった印象になる。

あるときは銀色、

あるときは銀黒、

あるときはブルーグレー、

そしてあるときはくろ。

朝日がまぶしかったり、

空の青が反射したり、

夕日に黒ずんでいく。

 

外壁の反射が家の表情になって。

天気の良い日、曇りの日、雨の日、春、夏、秋、冬。

それぞれに違った表情見せてくれる。

我ながら、うまくいったなぁ。 自画自賛。

 

ボクは常々、建物には表情がないといけないと思っている。

光の影響も、もちろんそうだけど、

もっと擬人的な。。。カタチのようなことかな。

 

一枚目の写真の

HOSOHOSOハウスは、

1階の小さな出窓が、口をとがらせて、”プイッ” っとしてる感じ。

 

デザイン論や、なんとか比とか、いろいろ言うけど、

むずかしいこと言って自己満になってるところもあるんだよ。 きっと。。。。

 

建築は、もっと楽しくいかなきゃ。

おちょぼさんへ行く。

朝いち

お千代母稲荷に向けて出発。

 

今日も小雪が舞っていた。

日がらもあんまり良くないし、天気も良くないから、

1時間10分ほどで着いた。

 

Photo_2

 

積もっちゃうとやっかいだなぁ、っと思ってたけど着くころには止んだ。

おちょぼさんでは商売繁盛を祈願する。

ここ何年かは続けて行っていて、

毎年、熊手を買って、うな丼食べて帰る。

(なまずが名物なんだけど、ちょっとグロいので食べたことがない。。。。)

 

今日は、このあと美和町の現場で打合せがあるので、うな丼はなし。

かなり悲しい。

 

 

お清めして、あげとロウソクお供えして、手を合わせてお願いして、

いつものところで熊手買って、

たい焼き4つ買った。

(毎年、混んでて買えないらしく奥さんはちょっと興奮気味だったぞっ。)

 

Photo_3

2009年1月11日 (日)

朝ラン

朝いち ランニング。

家から外へ出たら雪が舞っていた。

小雪舞うなかランニング。

なかなか、おつなもの。

 

6:15発。

ジョグペースで、

自宅~名城公園~お堀2.5周~中日新聞~外堀~国立~土居下~自宅 の、外堀コース。

7:40着。

 

ひさしぶりに、まとまった距離走れて気持ち良かった~。

2009年1月10日 (土)

知らんかった~。

朝いち事務所。

ブログ更新。

 

ラジオから

シロウトっぽい男の子声の、

これまたシロウトっぽい、ちょっとブリティッシュなにおいのするロック。

 

いまでも、こんなにおいのする若者がいるんだぁ。 曲目検索すると。。。。

 

甲斐バンド ”テレフォン・ノイローゼ”

 

知らんかった~。

小、中学校のころ流行ってたハズだけど、

中学ぐらいから ”歌謡曲=カッコ悪い”。

洋楽こそ、おしゃれでカッコイイと思っていたので、

当時TVにもよく出てていたと思うんだけど、甲斐バンドはすすんで聴いたことがないのだった。

 

いまさらだけど、

この曲中の若者。

カッコイイぞっ。

2009年1月 9日 (金)

HPも更新してるよ~。

雨降りなので朝ランはなし。

 

朝いち事務所。

図面かきかき。

 

午前中は、進行中のお客さんと打合せだ。

 

10時すぎに来所。

地下鉄の出口で、わっぱんパンを買ってきていただいて、

つまみながらの打合せ。

 

設計料や監理料のおはなし、スケジュールのおはなし。

最後にプランのおはなし。

 

竣工希望日から逆算すると、期間の余裕は無い。

がんばらなきゃ。 です。

 

まだまだ、始まったばかり。 たくさんの壁があって道は険しいけど、

お客さんの家族への想いがボクを後押ししてくれる。

ありがとう。

 

 

お昼になっちゃたので、近くの小百々カフェで雑談しながらお昼して、

ワイワイガヤガヤだった。

 

 

その後は、まだまだ図面かきかき。。。。かきかき。。。。

(マウス持つ側の。。。。肩が。。。。痛む。。。泣。)

 

 

HP更新したよ。

年末バタバタで、できなかったので。。。

うちの室長に感謝です。

Soramame

http://homepage2.nifty.com/bon_2/

2009年1月 7日 (水)

捨てたもんじゃない。

朝いち、

長男次男と、近所のおじいちゃんクリニックへ。

インフルエンザの予防接種をしてもらった。

その後、保育園に登園。

ボクは事務所。

 

昨日に引続いて図面かきかき。

 

夕方、来客。

ボンセッケイがおすすめするドイツの自然塗料の日本代理店、

プラネットカラーの熊切さん。

 

進行中の美和町のHOSOHOSOハウスで使用する予定なのだ。

今回は、内壁仕上げ、床仕上げに使う。

 

内壁には、

大理石や石灰の入った塗り壁材。

 

床には、

亜麻仁油や松根油の入ったクリアオイル。

 

建て主さんとボクたちで塗るので、

塗り方や塗料の扱いなどなど、教えてもらった。

 

Photo Photo_2

塗り壁材。 こんな感じ。

コテで塗るのではなく、ローラー塗りや吹き付けで施工するもの。

今回は、刷毛で塗るつもり。

 

 

今日は、雑談もいっぱいした。

熊切さんはこんな方、

 

Photo_3

 

一見頼りなさそうだけど、けっこう骨があって頼もしい。

海外での経験や、ボランティア活動を通して養った見識と感覚を持ってて、

環境に対する意識が高く、この国の行方を心配してる。

 

利害や立場を越えて、あるべき姿を想像できて、

それをどんどん進められるような国になろうとしなくちゃいけない。

 

こんなヒトたちが一線でガンガンいける世の中にならなくちゃいけない。

 

まだまだ捨てたもんじゃない!

 

 

夜は保育園の父母会のミーティング参加。

今度の催し、”もちつき大会” の打合せ。

2009年1月 6日 (火)

しごと始まってます。

朝いちランニング。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

 

いつもより30分遅れて、長男次男を保育園に送って事務所。

 

奥さんが風邪気味で思うように動けないので、

ボクが家事のお手伝い。。。。

なので。。。。みんなの仕度が遅れたのだった。

 

昨日しごとはじめだったんだけど、

なんかバタバタやってるうちに一日終わった。

 

今日は図面かきかき。

HOSOHOSOハウスの最終図面を早く仕上げなきゃなのだー。

 

夕方、長男次男をお迎え。

 

奥さんの調子は~。。。。どうかな~。。。。

”ゆっくりしてよっ” と言っても、

どたばたオトコ三人組が家にいては。。。。

。。。。だよね。。。

2009年1月 4日 (日)

明日のために。。。

朝いち、ゆーっくり新聞読んで、

今年初の町内の廃品回収出して、

午前中は、自転車(MTB)の掃除。

 

午後から、こないだ買ったフレームを組んでもらうため、

自転車屋さんに行く。

今回は事務所の近くのズノウチューブにお願いした。

 

自転車屋さん、っとひとくちに言っても、

店を大きくして数売ってやってくとこ、

店は小さいけど、一本一本を大切に組んでいくとこ、

いろいろだ。

 

ズノーチューブは、いつも真摯に対応してくれる職人な感じの自転車屋さんだ。

店長さんもすごくおしゃれでかっこいいのだ。

 

 

夕方、長男と自転車乗って名城公園。

風があって寒いから、帰りに温かいの飲んで帰ろかなと思って、

自販機に寄った。

 

ボク : ”なに飲む~?” ”オレ寒いからさ、おしることか飲みたいんだけど~。”

長男 : ”これにする~。”

 

こんなに寒いのに、グレープのゼーリーの冷たいやつのボタンを押していた。

このヒトたちは、なにかが壊れてる。。。。

 

 

夕飯は、これ。

 

Photo_3

 

実家でもらってきた、鯛の酢漬け。

小浜名物らしい。

焼酎お湯割りで、ささやかながら我が家の新年会。

 

明日のために。。。。

充電。。。。できたかな。。。。

2009年1月 2日 (金)

二日目

朝いち

お餅食べて、

ちょっとゆっくり目。

 

今日はボクの実家へ。

 

お昼ごろ実家着。

午後からは、

毎年訪れる川向こうの前渡不動へ初詣。

 

みんなで山登って、お参りして鐘ついて。。。。

今年もよろしくお願いします。。。。。です。

 

Photo_2

 

左側に愛岐大橋、中心に小牧山、右側に名駅高層ビル群。

わかるかな~。

2009年1月 1日 (木)

明けましておめでとう。

朝いち走り初め。

コーヒー飲んで、ストレッチしてから

自宅~名城公園~お堀1周~自宅 の、お堀コース。 35分。

ちょっと遅くてご来光は見れなかったけど、

深井丸からの東の空が、なんとも良い。

 

朝食にお餅食べて、のんびり後片付けしてると、

郵便屋さんが来た。

一番早いお年賀が届いた。

 

餅と琵琶の葉茶。

設計士の友だちが、年末の忘年会のお返しに送ってくれた。

粋なはからいに感謝。 ありがとう。

 

お昼ごろ奥さんの実家に到着。

ゆーっくりペースで過ごさせてもらいました。

ごちそうさまでした。 ありがとう。

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »