彩生ネットワーク
朝から雨なので朝ランはなし。
朝いち事務所。
ここんとこ、立て続けにあった打合せの整理。
お昼は、古い建物の調査や改修をするグループの友達と、うまーい蕎麦を食べる。
今日のはなしは、このグループ 彩生ネットワーク について。
5年ほど前から参加していて、
新舞子の古い家の調査・実測、大垣の古い酒屋さんの調査・実測・活用提案、稲武町でのワークショップなどのお手伝いをしてきた。
このグループの良いところは、”専門家じゃなくても興味があれば、どなたでも参加してください。”
というスタンス。 それぞれが得意分野を生かして活動してきた。
ヘッドは、社寺建築の設計事務所の名古屋支所長が務める。
当初は、”楽しみながら、みんなで手足を動かして勉強しよう”的な活動であったのだが、
ここのところ、岐阜で文化財登録申請のお手伝いをしたり、っとお金の出入りが出てきているので、
ちょっと前から、法人化への準備をしてきた。
っで、今回めでたくNPO法人の申請を行ったのだ。
ボクが動いてるわけじゃないんだけど、
県のNPO機関が、うちの事務所の前のウィルあいちなので、誘ってくれたのだった。
NPOになることで、なにができるのか。。。。
今までは、ただの任意団体に過ぎず社会的に見れば ”どこにでもある趣味の会”。
責任もない。
NPOになることで、どうなるのか。。。。
ん~っ。 ヘラヘラしてられないなぁ~。 名札とかいるのかなぁ~。 とか。。。。
まっ、冗談はさておき、
まわりからの目も違うし、社会に対する影響力も増す。
自治体や企業とのコンタクトも増す。
なにができるのか、楽しみだね。
既存の建物や施設を有効に利用できるよう、生き返らせる。
持ち主にとっても、利用するひとにとっても ◎ になるよう、
そんな良い活動ができたらいいね。
もっと、いろんな人が集まって、もっと、いろんな可能性がでてくるように。。。。
楽しんで参加していきたい。
。。。。っと思うのでした。
最近のコメント