さっぱりした?
朝、長男を保育園に送って仕事。
登園で、くるみちゃんと一緒になった。昨日までお休みしてたそうだ。
長男は大きな声で名前を呼んで一緒に入っていった。
アデノ(プール熱)が流行ってるらしい。うちもヤバイか?
今日は、朝食をとってからランニングをした。
瀬戸電の下のインターロッキング舗装を走った。
インターロッキングはアスファルトよりヒザへの負担が少ないように思う。
約25分、けっこう息があがった。
さっぱりして~さあっ仕事仕事っと。
« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »
朝、長男を保育園に送って仕事。
登園で、くるみちゃんと一緒になった。昨日までお休みしてたそうだ。
長男は大きな声で名前を呼んで一緒に入っていった。
アデノ(プール熱)が流行ってるらしい。うちもヤバイか?
今日は、朝食をとってからランニングをした。
瀬戸電の下のインターロッキング舗装を走った。
インターロッキングはアスファルトよりヒザへの負担が少ないように思う。
約25分、けっこう息があがった。
さっぱりして~さあっ仕事仕事っと。
朝、長男を保育園に送って仕事。
ロック人 オーディオのようなもの?
この頃のボクは、”好きな音楽を、良い音で聴く” ということにステイタスを感じ、あこがれていた。
(たぶん中2~中3ぐらい)
あいかわらずFMラジオを聴きながら、オーディオセットのカタログを毎日ながめてはモンモンしていた。
オーディオセットが欲しい。→でも、おこづかいを貯めてたら何年もかかちゃう。→やっぱりすぐ欲しい。
こんなことの繰り返しだ。
当然のなりゆきだが、買えるものから手に入れることにしたのだ。
はじめは。。。スピーカーだ! まずまずのものは2本で5万円ぐらいからだ。無理だった。。。
自作するのだー! ちょうど近くのホームセンターでスピーカーの箱が売っていたのだ。
他にも、自作用品がいろいろ売っていたと思う。
今思うと不思議なのだが、当時は自作はやりだったのかもしれない。
スピーカーユニットは、テクニクスにした。たぶん大須で買ったんだと思う。12センチのフルレンジスピーカーで、白いコーン紙にシルバーの枠で価格のわりにかっこよかった。
(テクニクスは松下のオーディオブランドで、当時宣伝に薬師丸ひろ子を起用していた。他にも今はなきオーディオブランド、日立:ローディー、東芝:オーレックス、などなどオーディオは流行っていたんだな。)
この頃は、洋楽の流行りものをなんでも聴いていたと思う。
毎日、5時からFM愛知の柴田チコさんのサウンドシャワーを好んで聴いていたように思う。
この番組でかかっていた曲は、ボクのロック原点かもしれないな。
昨日から実家に来ているので今日の朝練は、かかみ野の公園のMTBコース。自走で。
愛岐大橋~苧ヶ瀬池~かかみ野~苧ヶ瀬池~伊木の森~ライン大橋のルートでぐるっとまわってきた。
MTBコースは地元自転車屋さんのおかげで、走れるコースが増えた。後半のシングルトラックは非常に気持ちが良い。ただし、公園内のコースとは管理者が違うのでちょっと注意が必要だ。
公園内はトレッキング最優先で、自転車はMTBコースを走ることになる。MTBのための公園ではないのだ。
7:00発10:30着。
長男とジイちゃんは、実家近くのスイートピアで行われていた ”こどもフェスティバル” に行った。
楽しかったようで、二人は、なかなか帰って来ないのだった。
朝、長男を保育園に送って仕事。
ちかごろ非常に暑い。
ボクは本日短パンデビューした。(今シーズン初ということ)
ボクは短パンが好きだ。
なんといっても自転車に乗るときに気持ちが良いからで、脚に風がスースーあたる開放感は非常に良いのだ。(とくにアンガスヤングに憧れてるとかではない。)
会社勤めだと、なかなか難しいだろうから恵まれているのか。。。?
とはいえ、短パンには社会的な地位はやっぱりない。この先もないかもしれない。
しかし、クールビズが推奨されてる昨今のことだ、可能性はある。
男性用脱毛クリームも売れるだろうし、くつしたの需要も増えるだろう。
事務所の冷やし過ぎもなくなるはずだ。
どこかが、企業戦略してくれないかな~。
”この夏は、三つボタンの上着に短パンでスタイリッシュにキメル” とかなんとか。。。
でも、おっさんの短パンは見たくないな。やっぱりダメだ。
朝、長男を保育園に送ってしごと。
次男が生まれて我が家はバタバタしていたのだが、だいぶん落ち着いてきた。
奥さんが、がんばってくれているから、朝のしたくもスムーズにできる。
ありがとう!
今日のおしごとは、だいぶ前に工務店に依頼されたもの。延び延びになっててスミマセン。
継続してお手伝いさせていただいてるコンセプチュアルなおしごとなのだが、今回はちょっと難しく、”ギュ~ウウウウっと絞りだした” という感じ。だいぶ固まってきた。
なかなかまとまらなくて時間だけが過ぎてしまった。
住み手を限定することができないので、様々なことがプロジェクトの決定要因となる。
社会的なことだったり、一般的な好みだったり、はたまた歴史的なことだったり。
いろいろな事象を想定して、自分のなかで消化して、はじめてアウトプットできる状態になる。
学校の課題なら課題が与えられてから考えれば済んでいくのだが、おしごとなので、走りながらいつでもアウトプットできないといけない。そしてどれも全力を尽くさなければならない。
ここのさじ加減が一番難しいのだ。
ジョーのように真っ白になってしまっては、おしごとにならないのだ。
朝、長男を保育園に送って、その足で名古屋駅へ。
新幹線で大阪へ行ってきた。ほんとに久しぶりに乗った。
おしごとの講習会出席のためだったので、大阪満喫とはいかないのだが。。。
以前東京勤めのときは、仕事でも私用でもよく利用してたので同じかと思ったら、昔あった足置きがなくなってた。座席の前後も広くなってる気がした。
これは ”のぞみ” ボクは ”ひかり”。
男の子なのか、やっぱり電車に乗るのはワクワクする。
ひなびたローカル線も良いが、大都市の何本もあるホームに立って、行きかう列車と人の波を見てるのが好きだ。ワクワクしてくる。
京都では低い町並みのなかに本願寺の大きな屋根がポコッと見えてたりする。ホッとするというか気持ちがいい。”きょう~とにきた~”と思えるのだ。
確か条例を変えようとしてるとか。。。京都に高層建築は絶対ダメだ。
駅舎も原さんのよりも安藤さん案のほうが良かったのではないかとボクは思う。(いまでも安藤さんは自分の案が良いと言ってる。建築家はしつこくなくてはダメなようだ。)
これは ”たこべえ”。
長男に買ってきたのだが、思いのほかよろこんでくれた。よかったよかった。
夜は保育園の父母会に出席。6月に行うバーベキューの打合せ。楽しくなるぞ~。
朝、長男を保育園に送って仕事。
次男は、顔のボロボロがちょっとひどくなってきたので、先日こどもクリニックでVA4(塗り薬)をもらってきた。
奥さんのまめな対応も手伝って、いまはツルツルピカピカ。よく笑うようになった。
午後からは、工務店のお客さんとの打合せ。
基本プランをボクが作ったお客さんで、実施設計に向けて工務店ががんばっているお客さんなのだが、こんがらがってるようで、ボクが呼ばれた。
工務店の方針と、建て主の要望をまとめる交通整理のようなものだ。
建て主にとっては、自分たち夫婦だけでなく、子供たち、はたまた孫たちも暮らしていくことになるかもしれない土地と家なのだ、簡単に ”オッケーです” という訳にはいかない。
これはあたりまえのことなのだが、ボクたちも含めて建築業界のひとたちは、その重要性がイマイチ分かっていない。
建て主のひとつひとつの疑問、不満、不安に応えていかなければ、良いものができないし、ボクたちの存在意義がないと思っている。
ハウスメーカーでさえ、宣伝文句で ”あなたのご要望にお応えします” なんて言ってる。
きょうび、あなたの家はこれしかできませんよ。では誰も納得しないのだ。
最近うちが関わるしごとは、”メーカーハウスはなんかちがう。。。” 系のお客さんとのしごとが多い。
うれしいことだが、手間がかかってたいへんなのも事実。
プレッシャーを感じるときもあるけど、いろいろなたいへんを克服して満足してもらえるよう、楽しんでやってる。
うちでしかできない仕事をどんどん増やしていきたいなあ~。
今日は、次男のお宮参り。
奥さんの実家でもやってもらってるから2回目。
朝いちでMTB朝練。愛岐大橋を渡って対岸をグルッと周って小一時間。
ひさしぶりなので肺がアップアップ。モモもちょっと。。。
若宮さんで10時から祝詞をあげてもらって、その足で大懸神社にも行った。
次男はずっとおとなしく寝ていた。
この時期、上の子がしゃべるようになってくるので、下の子は、どうも影が薄い。
ガンバレー次男よ。
午後からは、長男を連れて裏の川へ。2人で石を投げて遊んだ。
今日も疲れた~。
ゴールデンウィーク。
明日の次男のお宮参りのため、実家に来ているのだ。
今日は実家の畑しごと。お昼からバアチャンと長男と3人で。
まずは、タケノコを数本掘って、伸びてきてる根っこを切る。もうだいぶ繁殖してきてるので、ユンボでガガッと掘ってもらおうとバアチャンと打合せ。
(毎年、この時期には、竹やぶから生えてくるタケノコ掘りなのだが、今年は時間がとれなくてやってない。)
次は、長男とバアチャンはイチゴつみ。彼はイチゴが大好きなので、ちぎっては食べ、ちぎっては食べ。
それでも今年は豊作のようで、すぐにザルにいっぱいになった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント